2016年09月25日
シャッフル祭り

ヒデです。
今日はひたすらメトロームのシャッフルビートを聴きながら、アドリブ打ちを練習しました。
長胴で、シャッフルのテンポを100から始め、3段階に分けて上げていきました。
180くらいになると、シャッフルの裏を打つのが一気に難しくなりました。
頭の中ではリズムが出てるのに、撥の振りがずれてなかなか音が合いませんでした。
しばらくして、徐々にそのテンポのシャッフルが身体に馴染んできて、撥を大きく動かしながら色々打てるようになりました。
次にチャッパでシャッフルに合わせていろいろリズムを練習しました。
シャッフルビートは跳ねたリズムでノリがいいので、やっているうちにとても楽しくなり、長時間やってると、チャッパでは後で耳鳴りが酷かったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:02
│Comments(0)
2016年09月24日
とんとこ練習

かつひとです。
今日は朝から和太鼓とんとこの練習でした。
今月の課題曲だった青空をメインに練習しました。
この曲を初めてするメンバーも曲の雰囲気をつかんでもらえたみたいです。
あとは練習を繰り返して形にしていきます。
それと今日はマラカスを持っていきました。
とんとこではうちわ太鼓やパーランクーのように手に持つ楽器もあるので、マラカスも取り入れていきたいと思います。
(青空ではマラカスは使いませんよ)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:50
│Comments(0)
2016年09月23日
つれづれなるままに

かつひとです。
いきなりですが、二階堂ふみと宮崎あおいって似てませんか?
テレビを見てたら一瞬どちらかわからないときありませんか?
それはさておき
どうやら昨日は天気が悪くて野良打ちは中止だったみたいです。
ヒデは残念そうでした。
台風が連続しましたが、これで一旦は天候も回復ですかな。
さて9月も始まったと思ったらあと一週間で10月ですね。
早いものですね。
だんだん涼しくなってきて秋ですね。
運動会シーズンですね。
チョコパイに続いて今度はアップルパイです。
うまく出来てます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:39
│Comments(0)
2016年09月22日
タフネス・ヒデ
かつひとです。
今日のお昼に鼓鐵の本家前でメンバーのヒデに出会いました。
自転車で買い物に行く途中に出くわし、今日は天気がくずれなければ夕方、福井に向かうということでした。
5時に滋賀県をでて夜7時からの野良打ちに参加するというのです。
しかも日帰り。
タフですね。
どんなけ野良打ちにハマってるの?
行ったのかな?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:59
│Comments(0)
2016年09月21日
5つの顔

かつひとです。
先週の先哲に学ぶ人間学講座より
リーダーには5つの顔があると学びました。
1つは哲学者。
チームの理念や行動哲学をハッキリしめさないといけません。
2つ目は戦略家。
どういう戦略でチームを指揮するか、戦術にまでおとしこむ能力が必要です。
3つ目は教育者。
ちゃんと下の人を育てないといけませんね。
4つ目は心理学者。
人の気持ちがわかる人でないといけません。
またお客さんを大事にするのも相手の立場にたって心理を察することが大事です。
5つ目は演出家。
チームをコーディネートする能力ですね。
適材適所に人を配置することもチームデザインの1つです。
この5つ
哲学者
戦略家
教育者
心理学者
演出家
学んで思ったのですが、この5つの要素をまとめたのが私が名乗るチームコンダクターという役割です。
さらに学びて向上して参ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:04
│Comments(0)