2016年01月31日
今日の練習

春菜です。
今日は来週の本番の練習と、純さんの新曲をしました。
来週の本番は鼓鐵で演奏するのは久しぶりなので張り切って頑張ります!
純さんの新曲は難しくて最初はちょっと苦戦していました。
でもすごい曲になりそうなのでどんな曲になるのか期待しています!
私も頑張って覚えます。
他にもお兄さんと深愛というとんとこの曲の最後のクライマックスのところを叩きました。
うまく言葉にできないですが、お兄さんの意見を聞いているとラストスパートの部分をどうすればしっくりくるのかが分かりました。
すごく作曲の勉強になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:35
│Comments(0)
2016年01月31日
着地

ヒデです。
今日は主にエイサーを練習しました。
youtubeの動画を参考に春・祭彩の踊りの動きを練習しました。
動画では沖縄の人たちがエイサーやカーバンクルで踊ってとり、それを見ていると、着地のときに踵から踏みしめるようにしているのに気付きました。
私は今まで、下駄足ということで上げた足ばかり気にしていました。
それでガラスに映る自分の姿を見ながら、着地を意識して動いてみると、何かしっくりくるものがありました。
それなりに様になっている感じが見えました。
それからはひたすらエイサーで沖縄の人のイメージで練習してました。
様になってくると、よりエイサーが楽しくなりました。
来週の本番で頑張ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:19
│Comments(0)
2016年01月30日
とんとこの練習とボウリング大会

かつひとです。
今日は朝から和太鼓とんとこの練習でした。
新曲も一部訂正箇所があり、前のよりしっくりくる形になりました。
新曲もいよいよ大詰めを迎えます。
初披露はまだまだですが、完成したらカッコいい曲になるかな
20年を迎えたとんとこのちょっと大人になった曲です。
完成めざして頑張ります。
練習のあとは第二回ボウリング大会。
去年に引き続きボウリング大会をしました。
ボウリングでレクリエーション!
太鼓以外でも親睦を深めていきます。
こういう遊びの交流も大事ですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:11
│Comments(0)
2016年01月28日
出演のお知らせ

3月5日(土)
大津市大石龍門にある叶匠寿庵寿長生の郷にて演奏させて頂きます。
時間は12時と14時の2回公演です。
梅祭り
梅が咲く頃に寿長生の郷での春のイベントにお越しくださいませ。
自然いっぱいの寿長生の郷で春を見つけに来てください!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:48
│Comments(0)
2016年01月27日
アマデウス

音楽においてもっとも不可欠でもっとも難しく、主要な事柄はテンポだ。
モーツァルト
かつひとです。
今日はモーツァルトの誕生日です。
モーツァルトの言葉を紹介しましたが、テンポ大事ですね。
こないだも控え室で春菜にテンポを刻んでもらいながら段ボール箱をたたいていましが、練習しているチェイサーの締ソロはテンポが取りにくい。
テンポは和太鼓で命。
休符に戸惑うな! おれ!
頑張れ! おれ!
皆さんは映画アマデウスを見ましたか?
モーツァルトを題材にした映画です。
たしかアカデミー賞をとっていたような
賛否あって長くて面白くないという人も僕のまわりにいますが、僕は名画だと思います。
モーツァルトの誕生日、寒い日が続くのでおうちで映画鑑賞なんてのも。
偉大な作曲家の映画を見るてみては?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:42
│Comments(0)