2014年05月11日
繰り返し
こんばんは、凱斗です
今日の練習は題名の通り同じ曲を何回かやりました
繰り返し行うことで自分の癖
(脱力している部分、アクセント、振りのこだわりなど)が見えてきます
僕は最近演奏で力んでしまうことが多く、もっと楽に(いい意味で)打てたらなと思っていました
今日は繰り返し演奏することで色々試せたのでそれは収穫です
純さんが「音楽はエロさやな」とぽろっと言われてそれが頭から離れません
繊細な音をつくることや微妙に違う表情の違い、抑揚ある表現がエロさなのかもしれないですね
これからもたくさん追求できたらと思います
今日の練習は題名の通り同じ曲を何回かやりました
繰り返し行うことで自分の癖
(脱力している部分、アクセント、振りのこだわりなど)が見えてきます
僕は最近演奏で力んでしまうことが多く、もっと楽に(いい意味で)打てたらなと思っていました
今日は繰り返し演奏することで色々試せたのでそれは収穫です
純さんが「音楽はエロさやな」とぽろっと言われてそれが頭から離れません
繊細な音をつくることや微妙に違う表情の違い、抑揚ある表現がエロさなのかもしれないですね
これからもたくさん追求できたらと思います
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:58
│Comments(0)
2014年05月11日
音の違い
ヒデです。
今日は学校公演の練習で松風や回転木馬、蜻蛉切などをしました。
私は回転木馬でチャッパをしていますが、繊細な音が出せてません。
曲の練習の合間に練習しましたがまだまだ練習が必要です。
蜻蛉切は二尺のパートをしていますが、八分連打の部分で純さんから衝撃を受けました。
フォルテでも下に打ち込むのではなく上に音を飛ばしてほしいとのこと。
こんな違いがあるのかと驚きとともに、面白いと思いました。この使い分けができるように頑張ります。
今日は学校公演の練習で松風や回転木馬、蜻蛉切などをしました。
私は回転木馬でチャッパをしていますが、繊細な音が出せてません。
曲の練習の合間に練習しましたがまだまだ練習が必要です。
蜻蛉切は二尺のパートをしていますが、八分連打の部分で純さんから衝撃を受けました。
フォルテでも下に打ち込むのではなく上に音を飛ばしてほしいとのこと。
こんな違いがあるのかと驚きとともに、面白いと思いました。この使い分けができるように頑張ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:40
│Comments(0)
2014年05月10日
奥宮神社



かつひとです。
今日はとんとこの練習が終わったあと、岩間寺に行きました。
数年前に鼓鐵メンバーでも参拝したお寺です。
その岩間寺に行く前にすぐ隣にある奥宮神社に行きました。
こちらは初めての参拝。
というか今日はじめて知りました。
初代宮司さんの銅像がありました。
あまり大きな神社ではありませんが、標高が高いため景色を一望できます。
参拝後、岩間寺に行きました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:20
│Comments(0)
2014年05月09日
アラン・ケイ
かつひとです。
突然ですが、アラン・ケイという人を知っていますか?
昨日、この質問に僕は知らなかったので、知らないと答えました。
まったく聞き覚えのない名前でした。
すると、ビル・ゲイツは知ってますか?と
ビル・ゲイツは知っています。
では、スティーブ・ジョブズは知ってますか?
YES。スティーブ・ジョブズは知っています。
ビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズもアラン・ケイがいなければ有名にならなかった。
それを聞いてなんとなく分かりました。
そうです。アラン・ケイはパソコンを作った人です。
パソコンの父と言われています。
だけど一般的にそんな有名でないような…
なぜなのでしょうね?
アラン・ケイの名言
「未来を予測する最善の方法は、自ら発明することだ」
いい言葉ですねぇ
その通りです。
自ら発明して未来を切り開く
それ以上に未来を予測するに最善のものはありませんね
未来が来るのを待つのではなく、こちらから向かっていく
未来を作っていく
そういう心構えでありたいものです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:42
│Comments(0)
2014年05月08日
瀬田川リバークルーズ

かつひとです。
先日はじめて瀬田川のリバークルーズに乗りました。
約一時間の船旅。
石山寺から出航して大津プリンスあたりまでの一周です。
天気もよく、上のデッキに乗り楽しみました。
地元なので知りすぎた場所ですが、それでも楽しかったです。
瀬田川クルーズは今年で10周年とのこと。
これからも瀬田川観光を盛り上げる一つであってほしいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
23:25
│Comments(0)