2014年01月09日
横からのショット!

かつひとです。
元旦、西武百貨店での横からのショット。
背景にエスカレーターが写っているのがいいですね。
この写真だけ見たらどこでやってるの? と思う写真になっています。
これも珍しい写真です。
演奏している曲はDreamOnです。
今年一年が鼓鐵にとって、そして皆様にとっていい年でありますように!
25周年ですのでたくさんいい事があると嬉しいです。
新年早々、元旦から出演があるのはありがたいです。
人からみると正月から出演なんて大変ですね、と言われたりしますが、
正月やゴールデンウィークに出演がない方が淋しいです。
売れなかった時代があるので、正月から太鼓をたたかせてもらえるのはありがたいことです。
今年も皆様宜しくお願いします。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
23:00
│Comments(0)
2014年01月08日
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ

西武百貨店、演奏をする鼓鐵のバックショット。
背景に無印があるのがいいですねぇ。
鼓鐵25年でたくさんの写真がありますが、こんなのは珍しい写真です。
かつひとです。
元旦の西武百貨店ではフェルメール展が開催中だったので、招待をうけて見てきました。
フェルメールの本物ではなく、本物そっくりにリ・クリエイトした作品が展示されていました。
フェルメール展の感想は、
正直よく分かりません。
芸術なので好みでしょうが、何がいいのか分からない。
光の採り入れ方や構図がいいのかも知れませんが、特に心が動くというのはありませんでした。
絵画ではフェルメール以上に理解できないのが静止画。
よくあるリンゴをかいた絵やテーブルの上に飾られた花の絵とか。
置いてあるリンゴを描いて楽しいのかなぁと思います。
なんでこれを描こうと思ったのか分かりません。
どうせならちょっとリンゴがかじられていたりする方が面白いんじゃない?
と、ふざけてみたくなります。
そんな絵が数億円という価値。
作品の良さを分からないのはこちらなので、何を言っても笑われるのは僕です。
「自分の感受性くらい自分で守ればかものよ」
茨木のり子さんの詩がこだまする。
数億円しようがいいと思わないものはいいと思えない。
金額がどうであれ好きなものは好き。
自分の軸はブレません。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:00
│Comments(0)
2014年01月08日
冬の雨
ヒデです。
今日は雨。
寒いこの時期に、出勤時に雨が降っているとちょっと面倒です。
それは会社で作業着に着替えるときに、濡れたズボンや靴をロッカーにしまうため、帰りはほとんど乾いていないズボンや靴を履くことになります。
靴以外は、あまりにも濡れていたら、暖房に効いた社内で自分の椅子の背もたれにかけて乾かすことにしています。
今朝は小降りであまり濡れなかったので、乾かさなくてもズボンはマシでしたが、靴はちょっと冷たい…。
今日は雨。
寒いこの時期に、出勤時に雨が降っているとちょっと面倒です。
それは会社で作業着に着替えるときに、濡れたズボンや靴をロッカーにしまうため、帰りはほとんど乾いていないズボンや靴を履くことになります。
靴以外は、あまりにも濡れていたら、暖房に効いた社内で自分の椅子の背もたれにかけて乾かすことにしています。
今朝は小降りであまり濡れなかったので、乾かさなくてもズボンはマシでしたが、靴はちょっと冷たい…。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:25
│Comments(0)
2014年01月07日
新曲 鏡花水月

かつひとです。
元旦の西武百貨店で新曲の鏡花水月(きょうかすいげつ)を初披露しました。
純詩作曲の四文字熟語のタイトルがついた曲です。
鏡にうつる花
水にうつる月
鏡と水に花と月はありません。
そこに実体はない。
鼓鐵がたたく和太鼓の音は形として見えませんが、演奏を聞いてくれる人が同じような印象を持ってもらえたら、演奏する側として表現出来ているのでしょう。
人それぞれ感じ方は様々ですが、似通った風景や絵を描けるようになりたいですね。
鼓鐵がこの曲は色でたとえると赤色と想定してたとする。
実際その曲を聴いた人に色でたとえてもらうと青色だった。
その場合、演奏で情感を伝えられていない。
簡単なことではありませんが、それを突き詰めていく楽しさも演奏の醍醐味です。
take it easy (気楽にいこう)というタイトルがついているのに
演奏を聴いた人が重っくるしい印象をもったら、間違いなく失敗ですね。
タイトルと演奏がリンクしなさすぎると、演奏する側が自分本位に走りすぎてしまっているのかも…
まぁ、色々書きましたが、つかみどころのないのが今回の新曲、鏡花水月です。
お客さんが鏡、水であれば、
どんな花や月を反映できるのか…
元旦の演奏では新曲をかける鼓鐵に少しの緊張がありましたが、お客さんにはいい評価をもらいました。
好発進といえるかな?
色んな所でこの曲を演奏し育てていきたいです。
今までとちょっと違う鼓鐵のレパートリーかもしれません。
写真ではロフトが背景にあるのもちょっと面白いです。
ご存知ない方もおられるかもしれませんが、純の髪の色はオレンジになっています。
ロフトの壁の色とかぶってる?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:01
│Comments(0)
2014年01月06日
上から鼓鐵

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
今年は鼓鐵結成25年のアニバーサリーイヤーです。
おかげさまで鼓鐵は25年を迎えました。
いつも応援、ご支援下さる皆様に感謝です。
25年を迎え、ますます楽しい鼓鐵を作っていきたいと思います。
まずは自分が楽しめる鼓鐵にします。
最近では演奏する曲が定番化してますが、それを少しずつ変えていったりします。
新しい曲や懐かしい曲を織り交ぜていけたらと思います。
今年は元旦より大津西武百貨店にて演奏させて頂きました。
元旦から演奏できるとは幸先いいスタートです。
6階のセントラルコートは吹き抜けになっているため、7階からも演奏が見れます。
7階から見てくれた人も何人かおられました。
珍しい上からのショットです。
正月用の飾りもあって面白いステージになっています。
案外この狭さ好きです。
お客さんも近かったので和太鼓の音がズッシリ伝わったと思います。
やる側からするといいライブ空間でした。
4人でやってる音とは思えないボリュームですね、と言ってくれた人もおられました。
個人的にもいいグルーヴ感が出てたと思います。
自分たちにあまい評価ですが…
元旦のリラックス効果も重なり演奏を見てくれた人に喜んでもらえて良かったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:14
│Comments(0)