2010年05月17日

西野水道









かつひとです。

滋賀県の湖北、高月町に西野水道(ずいどう)というトンネルがあります。

江戸時代に山をくりぬいて琵琶湖に水を流すために作られたトンネルです。

今は観光やちょっと冒険に取り上げられています。

今月のチェキポン(セブンイレブンにある冊子)にも載っていました。

僕は去年の2月に行きました。

ちょうどその頃、鼓鐵ではぼうけん島を作ってステップの練習などをしていた時でした。

なんか曲のヒントにつながるかな?と思って行きましたが、

それどころではありません。

怖すぎです。

真っ暗です。

しかも狭い!

真っ暗なので横の壁にあたったり頭をうったり、いきなり段差があり足が沈んだり

僕が行ったときは出会わなかったけれどコウモリもいます。

入り口に無人で懐中電灯と長靴が借りれます。

それを借りて行ったのですが、途中でこの懐中電灯の電池が切れたらどうなるの?

なんて思うとさらに怖いです。

西野水道

ぼうけん島のステップどころではない怖さでした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:57 Comments(0)

2010年05月17日

12才









ドリームオン初演から12年。

思えば12年前は…

春菜は生後2ヶ月


ハタチを過ぎると時がたつのが速いと聞きますが、ホントそう思います。


かつひとの体の傾きと純詩の体のラインが平行で\\となっています。

12年の熟成??



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:15 Comments(0)

2010年05月17日

ワクワクさまです!










ここ2、3ヶ月のことですが、

鼓鐵では帰りの会の終わりに

お疲れ様ですと言っていたのを

ワクワクさまです!

と言うことになりました。

これは鼓滋くんから始まった合言葉です。

疲れた

と言うのではなく、

ワクワクさまo(^-^)o!



僕は昨日の帰りぎわ、駐車場で鼓滋くんについ、おつかれ〜 と言ってしまったのですが、

鼓滋くんはすかさず

ワクワクさまです!

と返してきました。

さすが、鼓滋マックス!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:29 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ