2023年04月25日

寒っ!





寒い

えっ、もうすぐ5月ですよ

なんで急に寒いの

乾燥注意報もでるし

なんかしんどいなぁ(´;ω;`)


皆さんはGWの予定は決まってますか?

もうフル解禁ですね。

それはそれで渋滞が多そう

もう今週末からGWの人もいるようで

気温の変化、気圧の変化、乾燥注意報、体調管理しながら楽しむGW、いや、5月になれば気温とかはマシかな、そうであってほしい

穏やかな5月を待ってます!







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:22 Comments(0)

2023年04月24日

がんばってます(*^^*)





先月から入団希望で来られているユイさんも昨日はいっぱいたたきました(*^^*)

基礎練もみっちりやって

曲練に入って

量をこなすのに必死についてきました。

最後までバテずに頑張りました(^O^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:36 Comments(0)

2023年04月24日

質と量





質を高めるには、まずそれなりの量をこなす。

量をこなすことで、質が高まる。


と、いうことで、

いっぱい練習!

ガッツンガッツン練習して

質を高めていきます!




ひひ(*^。^*)





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:48 Comments(0)

2023年04月22日

太鼓転換の確認 @和太鼓とんとこ





今日はとんとこの練習でした。

定期演奏会のセットリストが確定し

先週は二部の通し練習をしたことで

メンバーの配置が決まりました。

今日は太鼓の配置(どこにどの太鼓を置くかでバランスを見る)の確認をし、

曲から曲への配置転換、準備することを確認しました。

コンサートは演奏を一所懸命やることはもちろん大事なことですが、

演目ごとの太鼓の用意、これもスムーズに出来ないといけません。

気持ちよく演奏するためには、準備が大事!

今日は転換の確認をしつつ、曲練をしました。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:15 Comments(0)

2023年04月21日

型の修正





4/16、春祭りのあと

練習。

基本的な型が崩れてきたところを直す。

「型」、大事です。

基本の型が出来て、応用、発展となります。

基本がなくて、応用や自分らしさはない。

それは「型なし」になります。


「守・破・離」の考えと同じ。

型を守り

そこに応用が効くようになって、型破り。

そして独自のものに発展し離れる。

まずは型の基本をしっかりとね。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:34 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ