2021年12月27日
ピーターパンの日
今日はピーターパンの日らしいです。
知らんけど。
ピーターパン症候群という言葉もあります。
大人になりきれない。
モラトリアム期間の長い人のことかな。
近年、中2病という言葉も生まれた。
あえていうなら
クリエイティブな発想を持ち続けるためには、「遊び心」、「童心」、「幼稚さ(いい意味の)」
は、ある程度必要なのかと思います。
大人になれない、のか、ならないのか、
あえて大人にならずにいる部分、これも大事だと思います。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
09:36
│Comments(0)
2021年12月24日
メリークリスマス!
世界中がコロナ禍の中
渡航禁止の国が多数
これでは、サンタが来れないのでは
世界中の子供たちが心配。
そこで、フィンランド政府がサンタに確認したところ
サンタは多国間交渉によって特別にサンタとトナカイに入国許可がおりていると。
これで子供たちも安心。
いや〜、フィンランド政府、おしゃれですなぁ
発想が粋だなぁ
こういう発想を実行する大人って素敵やなぁと思う。
子供にはできない
大人の発想と行動。
「大人は見えないシャカリキコロンブス」
夢の島までは探せないけど
探す子供の夢をつなぐことはできるのよね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:18
│Comments(0)
2021年12月20日
昨日の練習
昨日は鼓鐵の練習日。
ヒデさん作曲の曲、春菜作曲の曲、この2曲の制作練習でした。
ヒデさんの方は譜面も仕上がっているので、やりながら形にしていく。
どう言いましょうか、譜面の状態は骨格で
実際太鼓の音を鳴らすことで肉付けしていく。
その肉付けがヒデさんの想像したものであるのか
この確認作業と
メンバーによる意見の集約。
演奏しながらブラッシュアップしていく。
この曲は昨日、最後まで行ったのでもう大詰めです。
もう一方、春菜の方はメインテーマ、曲の輪郭は出来ています。
細部に本人のこだわりがあり(それはとてもいいこと(^_^))
こだわるがゆえに二転三転(^_^;)
(それもいいこと)
完全主義者が自分と向き合っております。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:19
│Comments(0)
2021年12月17日
今年の写真23
2021年12月17日
道は必ずひらける

経験がなくても、
知識がなくても、
熱心さにおいて
誰にも負けなかったら
道は必ずひらける
by 松下幸之助
誰にも負けない、の
誰にもって誰?
誰のこと?
結局、
それって自分自身のことなんだろうなぁ
特定の誰かじゃなく
自分自身の弱さや怠惰との戦いなんだろうなぁ
と思いました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:47
│Comments(0)