2020年06月10日
うずまきなしでもいいじゃん

「ぶちあわせ太鼓」のYouTubeをいろいろ見ていて
各チームの表現がバラエティに富んでいる。
決まり手としては、シンプルなリズムの曲ですが、
そこに十人十色でアレンジするから面白い。
シンプルなものが持つ奥深さは、様々な表現方法で感じます。
「ぶちあわせ太鼓」の特長の一つと思っていた
「うずまき」
(1つの太鼓を3人が囲みワンフレーズごとに太鼓の回りを移動する、うずまきを表す)
やらないチームもたくさんある。
やってないチームでも見劣りはない。
「波のり」
(鼓鐵の写真のように太鼓の皮と胴を交互にたたく手法)
これもやらないチームもあり。
独自の表現が多数。
「みんな違ってみんないい」
良さを探せば各チームの良さに気づきます。
いや~、
おもしろい!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:27
│Comments(0)