2020年03月11日

試行力




~~~~~~~~~~~~


「試行力」を高めるには、失敗を恐れ過ぎないことです。

失敗をしてもへこたれないと考える以上に、

今やっていることは「実験」だという発想で、ことを進めなくてはいけません。

実験とは、失敗を前提にして行うものです。

失敗して反省することもあれば、

失敗して新しい発見ができることもあります。

1つの失敗から学べる人は、

次のビジネスでも成功の確率が高まります。

「なぜ失敗したか」がわかれば、それを避けられますし、

「ああしていたら、うまくいったのに」と思えたら、

次はその方法を験すことができます。

次も同じやり方をするのではなく、

「新しいやり方を試す」ことが賢いのです。

同じ失敗を何度も繰り返していては、失敗学的にもダメな人間ということになります。

さらに、失敗してもへこたれるのではなく、

むしろ失敗は「織り込み済み」と考えるべきです。

前もって失敗が織り込み済みなのですから、

失敗を恐れるあまり、なかなか仕事が進まなかったり、

決断をグズグズ先延ばしにしたりすることはなくなるはずです。


by 和田 秀樹 


~~~~~~~~~~~~


なんでも実験。

試してみなきゃわかんない。

そもそも失敗は織り込み済み。

うまくいきゃ儲けもの。

4月中旬から鼓鐵は試行力全開でいきますよ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:09 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ