2014年06月15日
夏がきた
こんにちは、凱斗です
ここ最近本当に暑くなりましたね
もうすでに日焼けをしています
今年も夏がきました
今日は学校から練習場まで原付きで行きました(山科~草津)
本当に遠かった、、、
さて練習ですが、各自やりたい曲を何度か通したり久しぶりに担ぎ桶に触れたりと良い練習になったと思います
メンバーが少ない分できる曲も限られてきますがその中でも工夫して練習を作ることが大切だなと感じた1日でした
これからもっと暑くなってきます
そんな中しっかり集中して練習をしていきたいです
みなさん熱中症等には十分気を付けてくださいね
ここ最近本当に暑くなりましたね
もうすでに日焼けをしています
今年も夏がきました
今日は学校から練習場まで原付きで行きました(山科~草津)
本当に遠かった、、、
さて練習ですが、各自やりたい曲を何度か通したり久しぶりに担ぎ桶に触れたりと良い練習になったと思います
メンバーが少ない分できる曲も限られてきますがその中でも工夫して練習を作ることが大切だなと感じた1日でした
これからもっと暑くなってきます
そんな中しっかり集中して練習をしていきたいです
みなさん熱中症等には十分気を付けてくださいね
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:38
│Comments(0)
2014年06月11日
半額のお寿司
ヒデです。
暑くてお疲れ気味の時は無性にお寿司が食べたくなる今日この頃。
ただ、お寿司をまともに買うと食費が嵩張るので、半額になったものだけ買います。
今日も半額のお寿司をGET!
しかも寿司ネタで一番好きなサーモン!!
今日は良い掘り出しものが見つかりました(笑)
暑くてお疲れ気味の時は無性にお寿司が食べたくなる今日この頃。
ただ、お寿司をまともに買うと食費が嵩張るので、半額になったものだけ買います。
今日も半額のお寿司をGET!
しかも寿司ネタで一番好きなサーモン!!
今日は良い掘り出しものが見つかりました(笑)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:35
│Comments(0)
2014年06月08日
こんな楽器もどう?
ヒデです。
今日は凱人くんとさくらちゃんの3人で練習をしました。
最初に少し自主練習をした後、凱人くんが作曲中の曲を3人で考えることにしました。
テーマとなるリズムは決まっていました。
長胴、2点セット、大平太鼓でテーマを演奏した後、長胴がメインとなるリズムがほしいとのことだったので、そこを3人で考えました。
なかなかいい感じに繋がったので、またテーマに戻り、さてどうしよう・・・。
すると凱人くんはこの曲はにぎやかにしたいということで、打楽器ケースから木魚やカウベルなどを使ってテーマと合わせてみました。
その中で一番はまったのがカウベルでした。でも木魚も捨てがたい。
なんだか面白くなってきましたが、一つ問題が。
この楽器どうやって登場させるか?
ずっとこれしかしないのは虚しいし・・・というところで、この続きはまた今度になりました。
今日は凱人くんとさくらちゃんの3人で練習をしました。
最初に少し自主練習をした後、凱人くんが作曲中の曲を3人で考えることにしました。
テーマとなるリズムは決まっていました。
長胴、2点セット、大平太鼓でテーマを演奏した後、長胴がメインとなるリズムがほしいとのことだったので、そこを3人で考えました。
なかなかいい感じに繋がったので、またテーマに戻り、さてどうしよう・・・。
すると凱人くんはこの曲はにぎやかにしたいということで、打楽器ケースから木魚やカウベルなどを使ってテーマと合わせてみました。
その中で一番はまったのがカウベルでした。でも木魚も捨てがたい。
なんだか面白くなってきましたが、一つ問題が。
この楽器どうやって登場させるか?
ずっとこれしかしないのは虚しいし・・・というところで、この続きはまた今度になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:00
│Comments(0)
2014年06月03日
紫竹小学校の出演
ヒデです。
今日は京都市立紫竹小学校の出演でした。
曲は春・祭彩、春雷、Function0、鏡花水月、松風、回転木馬、蜻蛉切の7曲。
それに加えて純さんの楽器紹介コーナーとワークショップをしました。
純さんの楽器紹介コーナーは、昨年の瀬田南小学校に続けて絶好調でした。
まるちゃん先生は大人気。その人気ぶりは演奏を終えて、体育館の外で待機していると、給食中の子供たちが窓から大声で、「まるちゃん先生~!」と叫ぶくらいすごいです。
演奏はヒロエさんとふーちゃんも一緒で、とても楽しかったです。
ただ私の演奏の出来は、以前より上手く出来た曲もあれば、上手く出来なかった曲もあり、ん~ちょっと心残りが・・・。
もっともっと演奏が楽しめるようにこれからも練習を頑張ります。
あと、今日は演奏以外にも重要な任務がありました。
それは車の運転。
京都の街中を走るのは、仕事で一回だけあります。
会社のある京都市南区から亀岡市の金属加工会社のところまでの単独ドライブ。
今回はそこよりもさらに車通りの多い場所で、もうドッキドキ。
助手席に勝さんがいて下さったのでまだ良かったですが、なかなかのスリルが味わえました(笑)
今日は小学校の演奏に、京都での車の運転と、おかげさまでたくさんの良い経験が出来ました。
今日は京都市立紫竹小学校の出演でした。
曲は春・祭彩、春雷、Function0、鏡花水月、松風、回転木馬、蜻蛉切の7曲。
それに加えて純さんの楽器紹介コーナーとワークショップをしました。
純さんの楽器紹介コーナーは、昨年の瀬田南小学校に続けて絶好調でした。
まるちゃん先生は大人気。その人気ぶりは演奏を終えて、体育館の外で待機していると、給食中の子供たちが窓から大声で、「まるちゃん先生~!」と叫ぶくらいすごいです。
演奏はヒロエさんとふーちゃんも一緒で、とても楽しかったです。
ただ私の演奏の出来は、以前より上手く出来た曲もあれば、上手く出来なかった曲もあり、ん~ちょっと心残りが・・・。
もっともっと演奏が楽しめるようにこれからも練習を頑張ります。
あと、今日は演奏以外にも重要な任務がありました。
それは車の運転。
京都の街中を走るのは、仕事で一回だけあります。
会社のある京都市南区から亀岡市の金属加工会社のところまでの単独ドライブ。
今回はそこよりもさらに車通りの多い場所で、もうドッキドキ。
助手席に勝さんがいて下さったのでまだ良かったですが、なかなかのスリルが味わえました(笑)
今日は小学校の演奏に、京都での車の運転と、おかげさまでたくさんの良い経験が出来ました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:00
│Comments(0)
2014年06月01日
真夏日の暑さ
ヒデです。
今日は学校公演に向けての最後の練習でした。
本番と同じ曲順で曲を通しました。
まだ梅雨になっていないのに、真夏日のような暑さだったので、結構ヘトヘトになりました。
明後日が本番なので、天気予報を見る限り、まだこの異常な暑さは続きそうです。
暑さと小学生の熱気に負けないように頑張ります!
今日は学校公演に向けての最後の練習でした。
本番と同じ曲順で曲を通しました。
まだ梅雨になっていないのに、真夏日のような暑さだったので、結構ヘトヘトになりました。
明後日が本番なので、天気予報を見る限り、まだこの異常な暑さは続きそうです。
暑さと小学生の熱気に負けないように頑張ります!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:00
│Comments(0)