2013年10月07日

夏だ



夏未です。

今日は、秋のはずなのに夏みたいに暑いですね。

そして、この時期になるとキンモクセイが満開です!
風が吹くと良い匂いですよ!

次に、スズメが大群で電線や木に沢山とまってやって来ます。

うるさい時もありますが秋って感じがします。

これからの時期は焼き芋が美味しいよ!

食欲の秋だからあまり食べ過ぎないよう気を付けないといけないですね!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:41 Comments(0)

2013年10月07日

何週間ぶり?

夏未です。

昨日は、メンバーの半分が休みではるちゃんとさくらちゃんとひでさんの4人でした。

でも、私がいつぶりか分からないぐらい練習来れていなかったからがっつりしました。

基礎練習や春雷などをしました。


鏡花水月という新曲を皆は覚えているんですが私は覚えにくかったから覚えるまでやらしてもらえて今日なんとか覚えられてよかったです。


あまりにも練習をしすぎて手が痛くてバチが握れにくく大変でした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:31 Comments(0)

2013年10月06日

みっちり練習

ヒデです。

今日はなっちゃんと春ちゃんとさくらちゃんと私の4人で練習しました。

最初に基礎練習をした後、春雷の練習をしました。

さくらちゃんの二点セットが前回よりさらに良くなっていたので、さくらちゃんとなっちゃんの二点セットの音をしっかり聴きながら演奏できました。

次に鏡花水月を練習しました。

鏡花水月はリズムを確認しながら練習し、最後に一曲通すことができました。

その後Function0を練習しました。

Function0はテンポが速くなりがちなので、テンポに気を付けながら一曲通して練習しました。

それから回転木馬、春・祭彩をし、もう一度、Function0と春雷をして練習を終わりました。

みっちり練習できたのですが手のひらのマメが潰れてしまい、今日のお風呂がちょっと憂鬱(笑)



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:53 Comments(0)

2013年10月05日

抹茶



こんばんは、凱斗です

いきなりですがみなさんは抹茶は好きですか
僕は最近抹茶スイーツにはまっています

特にこの写真の右の乳飲料がお気に入り
ちなみにこれは今日初めて出会いました

もっと抹茶スイーツを食してみたいです

ちょっとしたつぶやきでした



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:38 Comments(0)

2013年10月04日

ひょっとして行ったことなかったのか? 平安神宮



かつひとです。
先週土曜日(9月28日)に京都東山であった墨象の個展に行ってきました。
墨象とは名前のとおり墨を使った芸術です。
書道の字でもないし絵でもない。
頭の中にあるイメージを筆で表現したもの。
墨象を見たのが初めてだったので他の作家さんは知りませんが、個展をされていた三大寺先生の作品はシンプルなものでした。
黒と薄墨と金色を使われていたので三色でシンプル、そして一筆書きのような線での表現なのでシンプルにおもいますが、これがなかなかいいもので墨象気に入ってしまいました。
誰に習うものでもなくこればっかりはセンスですね。
もともと三大寺先生は書道の先生。そこから墨象へと発展されたそうです。
ポストカードを三枚ほど買って帰りました。

そして東山にいるので平安神宮が近い。
ギャラリー行くのに平安神宮の駐車場に停めていたので、ついでに参拝して帰ることにしました。
平安神宮に行った人はご存知のデカイ鳥居があります。
この鳥居はいつ見てもデカイ!と思います。
今回もデカイ!と思いました。
そのデカイ鳥居をくぐりテクテク歩いていきました。
するとすぐに社の玄関が出てきます。
これもデカイ!
玄関をこえるといざ本堂。(上の写真ね)
デカイ!広い!写メにおさまりきらない。
この横もありますからね。
平安神宮でかいなぁ と感じた時に気付いた。
おれ、平安神宮くるの初めてちゃうん?
デカイ鳥居は通りに面しているし前を通る時に見ます。敷地内にある京都会館にも行ったことあるし。
でも拝殿には行ったことがない。
この景色見るの初めてや!となりました。
いつも鳥居ばっか見てたので平安神宮行った気になっていたのか参拝するのは初めてでした。
しかも行ったことないとはこの時まで思ってもいませんでした。
平安神宮は大きい神社で大津からも近い。
なのに行ったことなかったのね。
鳥居を見て行った気になってたよ。
思い込みの怖さを知りました。

参拝のあとは西利の漬物を買って帰りました。
しば漬を帰って寝る前にビールのあてに食べる。
このしば漬はなすのしば漬でした。きゅうりじゃないの?
しば漬はなすもあるの?
しば漬ってきゅうりじゃないの?きゅうりだと思って買ったのに。
またまた思い込みでした。

しぃっかりせぇ〜

遠くから近州音頭が聞こえてきそうです。

今日はいまから祇園へ
またも東山
実は東山生まれなんです。
生まれた病院がね。
そのあとは速攻、大津です。
縁があるのかけっこう東山好きです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:13 Comments(1)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ