2012年07月29日
御無沙汰です

夏未です!
皆様暑い日が続きで大変ですが、今日約2ヶ月ぶりに太鼓を叩き8月17日の練習をしました。
まだまだ本調子ではなくどの曲を叩いても筋肉を使っていないから腕がうまく上がらなかったり叩くたび顎にきたりで辛かった…。
猛暑に負けそうになってますが太鼓と仕事を無理せずがんばる私でした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:47
│Comments(3)
2012年07月27日
盛和塾例会

かつひとです。
昨日は雄琴にある湯元館へ行ってきました。
そこで行われた盛和塾の例会に参加してきました。
盛和塾とは京セラの稲盛和夫名誉会長が主催されている経営塾です。
滋賀支部の例会なので塾長は来られていません。
写真は昨年京都で撮っていただいたものです。
昨日は、JALの執行役員の方の講演。
どうやってJALがV字回復したのか、稲盛氏がJALの会長に就任し、立て直した軌跡の報告でした。
社員一丸となり熱く取り組んだ話や徹底した部門採算性で数字をしっかり見る事など
厳しい改革を乗り越えてきたのが、ひしひし伝わってきました。
いい勉強になりました。
なかでも人の育成には一番力を注いだみたいです。
チーム力はやっぱり個人個人の人をいかに活かすかです。
鼓鐵もイキイキした人づくりからいい演奏が出来るように頑張ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:21
│Comments(1)
2012年07月25日
大阪から千葉へ

ヒデです。
この前、就活を頑張っていた妹(章子)から、就職先が決まったと連絡がありました。
化学メーカーで勤務地が千葉県です。
最初は関西中心に就活をしていましたが、なかなか内定を貰えず、千葉県に。
千葉県には今年、大学生になった妹(友恵)がいるので、差ほど不安でない様子でしたが、友恵が1人暮らしを始めるに当たって、母が家事や料理を教え込むのに、てんやわんやでしたから、今回もどうなることやら。
やはり父は寂しそう。
母から聞くと、妹が2人とも家を出てしまう寂しさは当然のことながら、父は化学系出身ですが、私は機械系出身で、唯一、化学の話ができる章子がいなくなるからだとか。
でもその分、これから家族全員集まれるお盆や正月がより一層楽しみになりました。
それにしても千葉県には何か縁があるのでしょうか?
ちなみに実家にあるピアノは妹2人とも引いていたのですが、当分お留守番です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:56
│Comments(0)
2012年07月24日
7年連続! 今年も出ます。

毎年、出演依頼をいただいている杉谷自治会夏祭りから今年もお呼びがかかりました。
数えると2006年からなので7年連続でよんでいただいてます。
感謝感謝です。
こうやって毎年応援して下さる方のおかげで鼓鐵はあります。
そして成長させてもらっています。
今年もめーいっぱいの想いをこめて演奏させていただきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:17
│Comments(0)
2012年07月23日
京都の夕べ
かつひとです。
昨日、はじめて京都地下鉄国際会館駅に降りました。
にぎやかな京都から離れたちょっと静かな街並み。
天気もよく、天候も良かったので会場の京都FANJまで歩くのも、楽に歩けました。
かわら屋本舗ライブ。
着くと、愛知県から観に来られていた三浦太鼓店の六代目弥市さんと出会いました。
会場は満員御礼で、当日券もなしです。
二部構成のライブは内容ぎっしりでした。
今回は、ガナのお二人が特に良かった。
自分の所属チームでなくても、イキイキ仕事をしている。
活かせられる能弘さんの度量があってこそだと思いますが。
休憩時間にはとんとこの河合先生とも談笑。
力強く、しなやかではんなりな
和太鼓演奏を楽しみました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:19
│Comments(0)