2010年11月09日
アンコール青空

「感動とは手作りの苦労と楽しさが伝わってくるもの」
睡蓮が終わり、15周年演奏会の後半がスタート!
第二部の方が前半より、ふじ太鼓さんがイキイキ演奏されているように見えました。
衣装も一部からお色直し。
これまで頑張って練習されてこられたのと
和太鼓をたたく楽しさが伝わってきました。
「感動とは手作りの苦労と楽しさが伝わってくるもの」
それがしっかりお客さんに伝わったと思います。
いい演奏会だなぁと思いました。
詳しいセットリストなどは鼓滋くんが自分のブログに書いてくれているのでそちらも読んでみて下さい。
鼓滋くん、純詩へのブログへはこのホームページのリンクからいけます。
そして、最後のMCでは代表者から、結成当時、太鼓のなかった練習のエピソードなどを話されていて
鼓鐵も太鼓のかわりにタイヤをたたいて練習していた時代を思い出し涙が誘われそうになりました。
僕らもそうですが、ふじ太鼓さんも15年やってきた中で色々と苦労もあったんだなぁとつくづく思いました。
そんな曇りの日も乗り越えてアンコールは青空です。
僕らも一緒に演奏させてもらいました。
僕はセンター最後部で平胴です。
演者全員の背中が見えます。
どっちがオリジナルかわからないくらい、いやいや、ふじ太鼓さんのナンバーと間違うくらいの素敵な演奏でした。
ステージ上全員が一つになった演奏でした。
ふじ太鼓さん15周年、本当におめでとうございました。
そしてそんな記念ステージに立たせて頂き、誠にありがとうございました。
共に30年、50年と歩んでいきましょう。
ふじ太鼓さんの益々の発展を祈念致します。
琵琶湖の南より
和太鼓集団鼓鐵
愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:26
│Comments(0)