2010年09月15日
烈士暮年壮心不己

烈士暮年壮心不己
烈士暮年壮心やまず
中国の三国志の英雄、曹操孟徳の詩の一節です。
とし老いた晩年を迎えても本当の勇者は猛々(たけだけ)しい気持ちを持ったままという意味です。
中国史の権威、守屋洋先生の研究によると
この一節には曹操の希望がこめられていると論じられています。
曹操50代の詩ですが、まだまだバリバリの現役。
華北を制覇し、赤壁では大敗したが、勢力はとどまることなく、最前線で総指揮にあたっています。
生涯戦績8割7分という、織田信長やナポレオン、ヒトラーなどを遥かに上回る天才です。
そんな曹操が初老をむかえ(といっても当時では50代はかなりの年齢)、
いつまでも若々しく、老いさらばえてもはやる気持ちを持ち続けていたいという自らの希望を表している一節です。
今回、秋の書道展にこの詩に挑戦しようと思います。
初めての書道展にかなり生意気な挑戦をします。
とし老いても尚、気持ちを持ち続けた曹操にあやかって、それよりも若い僕が挑戦しないのはおかしい
若いうちは挑戦して失敗してもいい権利があるよね
といっても、さすがになかなか上手く書けません。
締め切りまで精一杯頑張ります。
写真のはまだまだ完成ではないですよ。
完成したらまた報告します。
writer 愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:26
│Comments(0)