2010年04月14日
山王祭2

場所がかわって、こちらは神輿が4台ならんでいます。
デジカメを忘れて携帯で撮ったので写りが悪すぎてすいません。全然わからないと思いますが…
先ほどの読み上げが終わった人たちがここにきて神輿を揺らします。
神輿を前へ後ろへガンガン揺すります。
下の台が壊れそうなくらい激しく打ち付けてます。
これは神様の出産をあらわしているようです。
産まれてくる前の陣痛をあらわしているからドシン、ドシンと激しい動きなんだそうです。
一時間ちかくその行事があり、そのあと獅子舞とかもありました。
さあ、神輿の出発だぁ
というところで風が吹きだし
桜吹雪!
感動的なシーンでした。
観衆からも桜吹雪に拍手が起こってます。
風は自然なものなのに祭りとリンクして神がかり的なものを感じます。
そして祭り委員長(神主さんかな?)の祝詞、かしこみかしこみが終わると一斉に4つの神輿を担ぎだし、日吉大社本殿に向かいます。
日吉大社境内に続くあの長い山道を速い速度でかけあがっていきます。
いつも日吉大社に行くときは車で上までいくので楽チンですが、
足元もわるい山道を神輿を担いであがるから大変そうです。
傘しか持ってない僕らも神輿についていくのが大変でした。
夜で見通しが悪いから何度もこけそうになりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:27
│Comments(0)