2023年09月20日
お見送りの演奏 etc勢多の方がいい


神輿を乗せた船が川下りをします。
瀬田の唐橋から南郷の御旅所まで。
みなさん、ご存知ですか?
瀬田はむかし、「勢多」と書いていたのです。
勢い多いと書いて「せた」と読む。
なんかカッコイイですね。
今の「瀬田」より「勢多」の方がいいな。
そうそう、信楽もそうですよね。
むかしは「紫香楽」と書いていた。
紫香る、なんか素敵ですね。
改名する前の方がいいと思うんだけどなぁ。
さ、そして神輿は一路、南郷へ
地元は南郷といえば分かりますが、滋賀県民は「南郷洗堰」があるから知っている。
京都の人も洗堰があるから知っている人がいます。
洗堰がないと、それ以外はなにもないですね。
「南郷水産センター」がありますけどね。
それだけ洗堰が南郷のシンボルなんでしょうね。
南郷の御旅所にむけて川下りをする出発に際し、
鼓鐵が見送り演奏。
これも船幸祭の恒例になりました。
なんとなく演奏している鼓鐵も祭りの一部の神事に参加している気がする。
そんな見送り演奏です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:25
│Comments(0)