2022年08月01日
遠回りの意味もあり
昨日は鼓鐵の練習。
メインは春菜曲。
春菜の新曲。
そして初の作曲曲。
作り出しから先週まで僕は演奏に参加せず、曲の理解とアドバイス、春菜が狙っているところにいけてるかを見ていました。
先週、一応完成しました。
そして、昨日たたいてみる。
全体を通して長胴はシンプル、そこにセットが細かくからむ。
チャッパのシーンもあり。
最後の終わり方、
「ん〜、やっぱりちょっと淋しいかな」
春菜、ヒデ、そして僕も感じた。
そこで色々試す。
7、8パターンでしょうか
ああでもない、こうでもない、イマイチ、しっくりこない
で、一時間半以上
一度、動画に撮ってみよう
動画にとり見てみる。
演奏していると終わり方が淋しいと感じたのですが
こうやって俯瞰で見ると、これでいいじゃん!(^o^)
なんか遠回りした。
でも、この遠回りに意味があり。
遠回りしたことで、やっぱりこれ!
というのが分かる。
遠回りした道をしっているからその道ではないことがわかり
この道なんだなぁ、ということで腑に落ちる。
遠回りに意味があり。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:34
│Comments(0)