過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2019年10月24日

読書週間?





いつからいつが読書週間か知りませんが。
もしかしてもう終わってる?


部屋のロフトの整理をしていてポロポロ出てきた読まなくなった本を鼓鐵メンバーにあげました。

特に純詩は読書家なので、通勤の電車とかでよく本を読むと言ってました。

純に何冊かあげたのですが、読んだ感想を聞くのも面白いもんです。


で、メンバーにあげた本とは別で、このブログで少しロフトの本棚にあった本を紹介しますね。

読書の秋なので。

オススメというわけではないです。

まあ、ご興味があれば読んでみて下さいと思うのを何冊か。


一冊目は上皇后になられた美智子様の著書。「橋をかける」。

スピーチが元になった本で美智子様のなんとも温かいお言葉で綴られています。


「読書は心の食物」と言ったのは尊敬する森信三師。

「読書は心のお風呂」と言ったのは作家の喜多川泰氏。


美智子様が語られる読書の大切さと幼少期の体験など、読むと心の平安を得られる一冊です。


Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:27 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。