2019年07月19日
言葉の力 印岐志呂太鼓の練習
褒めて育てるのか?
叱って育てるのか?
今の時代、褒めて育てる傾向が強いと感じます。
でも、褒めるのがいいのか?
叱るのは良くないのか?
なんて議論がありますが、
ホントは
どちらでもいいのではないでしょうか
褒めるか、叱るか
よりも
誰が言うか
↑↑↑↑↑
これな。
褒めるか叱るかの方法論より、誰が言うか。
尊敬する人や好きな人なら
叱られても嬉しいものです。
僕がそうでしたから。
(最近、あまり怒られることがないですが)
ということで、褒めても叱っても、相手に伝わる人に自分がなれるかどうか
そこですよね。
で、昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
褒めたり叱ったりの話ではないですが、
言葉の力。
うまく子供たちを乗せられたら、それだけ成長してくれます。
信じて伝えた言葉が相手に響いて実感として受け止めてくれれば結果としてあらわれます。
それで成果がでれば子供たちの自信になります。
自信って
自分を信じること
自分の力を信じられると
自信になる。
いや~、言葉の力。
魔法使いじゃないし、いつもうまくいくわけじゃないけど、
言葉が伝わり成果に繋がると嬉しいものです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:47
│Comments(0)