2016年10月10日
神保彰ワンマンオーケストラコンサート
春菜です。
今日は神保彰さんのドラムを聞いてきました。
神保さんの演奏は前からとても聞いてみたかったので、行くことができて良かったです。
まず音が太鼓とは違い、ものすごい音量なので迫力があり、それに加えて電子ドラムでメロディーを叩くので1人で叩いているとは思えないリズムの量でした。
しかも電子ドラムとドラムの音を一つ間違えるだけで、ドラムとメロディーが合わなくなってしまうので、演奏が無茶苦茶になってしまうと神保さんのMCで聞きました。
そんな崖っぷちの状況の中、ずっと笑顔でドラム叩いておられるので、やはりプロの方だと思いました。
曲は全体的に有名な曲を中心に演奏しておられて、他にカシオペアというチームの曲も多かったです。
私の父の世代には懐かしい曲らしく、私は産まれてもいないのでカシオペアの曲は全然知らない曲ばかりでした。
ですが知らなくても演奏はとても迫力もあり、ノリもあるので聞いていてとても楽しかったです。
基本的に曲はメドレーで繋がれており、そのつなぎ方が流れるようで、言葉足らずになりますが、うわーすごい!メドレーとはこういうものか!と思っていました(笑)
神保さんはドラムを叩いている時はどれだけ腕が動いても全く体の軸が動いてなく、1時間ぶっ通しで叩いても息が上がっていないことにはとても驚きました。
会場は最初からとてもアットホームな感じで手拍子や掛け声などお客さん全体がしており、神保さんと私の距離は3mぐらいだったので、ライブのようでとても新鮮でした。
機会があれば、絶対神保さんのコンサートに行きたいと思います。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:54
│Comments(0)