2025年02月26日

能「竹生島」@クレアホール





2月24日(月祝)

昼からヒデと草津クレアホールに行きました。

能です。

着くとホワイエに能面がたくさん飾られている。

ふたりでじっくり見る。

いいもんですねぇ

能面作ってる人がいたので色々と聞いてみる。

材料は檜。

一万円の角材から切り出していくということ。

曲線など見ているだけで難しさがわかる。

さて、初の能。

謡い(うたい)の声の良さ、音楽の要素もあり

鼓、まさか1時間も随所にたたくとは思っていなかった、鼓を打つときの「よおーぉ」の掛け声、

高い声、低い声、あんな何回も発声が続くなんて大変そう、

ふたりともそこが圧巻だったのは正直な感想です。

日本文化の深さをあらためて知る二人でした。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:02 Comments(0)

2025年02月26日

能「竹生島」@クレアホール





2月24日(月祝)

昼からヒデと草津クレアホールに行きました。

能です。

着くとホワイエに能面がたくさん飾られている。

ふたりでじっくり見る。

いいもんですねぇ

能面作ってる人がいたので色々と聞いてみる。

材料は檜。

一万円の角材から切り出していくということ。

曲線など見ているだけで難しさがわかる。

さて、初の能。

謡い(うたい)の声の良さ、音楽の要素もあり

鼓、まさか1時間も随所にたたくとは思っていなかった、鼓を打つときの「よおーぉ」の掛け声、

高い声、低い声、あんな何回も発声が続くなんて大変そう、

ふたりともそこが圧巻だったのは正直な感想です。

日本文化の深さをあらためて知る二人でした。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:01 Comments(0)

2025年02月26日

ゆったりした練習





リヴ淀江さんの交流会、最後にみんなで昼食を食べて

解散。また会いましょう。

そのあと鼓鐵の練習です。


ヒデさんと演奏した「戸惑い on my beat」? 実は少しショートバージョンでやったのですが、これはショートカットした方がいいかもと思ったりしました。

すぐの練習でやれば、どうしても気持ちがそっちに誘導されそうなので、しばらく時間をあけて、または人に意見を聞いてみて、ショートバージョンを検討してみようかなと。

いうても曲の時間はそれほど変わりません。

繰り返しを減らす。くらいのことなので。


僕とヒデさんは午前中の交流会でまあまあ充実感があり、昼からはわりとゆったりした練習をしました。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:59 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ