2024年03月29日
河合先生


いちえライブには河合先生の薫陶を受けた方も観に来てくださっています。
そんな方にも河合先生が太鼓をたたいている姿を観てもらえて良かったと思います。
指導では模範であり、一曲まるっと観てもらうことはないので、
指導での太鼓と
演者としての太鼓は違います。
河合先生の太鼓レッスンを受けられている方で、初めて演奏を観た方もおられたようで、終わってから声をかけてくださった生徒さんの感想は喜んでおられました。
鼓鐵の頃からお世話になり、今は和太鼓とんとこでもお世話になっております。
わたくしをとんとこの講師としてご指導下さったのも河合先生です。
これからは愛美勝仁後援会会長として(●´ϖ`●) 今後とも宜しくお願いします。
周年記念のアンコールが僕にとっても記念になりました。
河合先生含めこのメンバーで演奏した「建部太鼓」
お客さんに喜んでもらえてホント良かったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:09
│Comments(0)
2024年03月29日
「建部太鼓」写真
2024年03月29日
建部太鼓



平成元年、近江一宮建部大社のふれ太鼓を原点に、和太鼓集団鼓鐵は結成されました。
35年前です。
結成から河合先生、僕の父は参加し、その後、僕と純詩も入団しました。
鼓鐵のデビュー曲は「建部太鼓」
名古屋におられた太鼓の先生に作曲していただいた曲です。
僕も純も河合先生も初めて覚えた和太鼓は「建部太鼓」でした。
もう何十年も演奏していません。
もしかしたら今後一生演奏することもないかも。
そうおもうと周年ライブでやろう!
純詩に篠笛を吹いてもらい
河合先生をまじえて一緒に演奏する。
春菜に地打ちをやってもらい
ヒデ、あゆめは初めて覚えます。
このメンバーで一日限りの復活。
昔とった杵柄
なんていいます。
雀百まで踊り忘れず
なんていいます。
久しぶりに練習でたたいても覚えているものですね。
かんたんな曲ではありますが、体が覚えている。
頭の記憶もありますが、自然と腕をあげるときに体が記憶している。
これがわたくしの原点。
アンコールでは「建部太鼓」を聴いていただきました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:08
│Comments(0)
2024年03月29日
本編終了、アンコールは

愛美勝仁35th Anniversary いちえホールライブ
全11曲たたかせてもらいました。
すべての曲を気持ちよく演奏させてもらえました。
それはこの場をお付き合い下さったお客さんのお陰であります。
ステージと客席で作り上げる空間。
最高の時間をありがとうございました。
本編が終わるとアンコールの声
今回は35年前、僕と純が子供の頃の写真をお見せしました。
河合先生の若かりし頃の写真も(^.^)
まったく何も考えていなかった子供の頃、まさか35年も太鼓をやっているなんて考えもしませんでした。
35年やってきた
ではなく
35年させてもらえた
そう言うのが正しいですね。
35年分の感謝をこめたアンコールはデビュー曲です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:08
│Comments(0)