2022年10月08日

11/6㈰は寿長生の郷にて





大津市大石龍門にある

叶匠壽庵・寿長生の郷にて

鼓鐵の和太鼓演奏

長屋門前にて

お昼12時と14時の2回公演です。

里山の秋を満喫しにお越しくださいませ。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:56 Comments(0)

2022年10月08日

根比べ 出来るまでやる @印岐志呂太鼓の練習





10/6㈭

印岐志呂太鼓の練習日でした。

演奏会の練習はさらに熱を帯びていきます。

練習で詰まることがありました。

「ここはきちんと決めたい!」

そう思うと、

「もう一回」

と、繰り返しを求めます。

それで上手くできることもあれば、

足踏みすることもあります。

「もう一回」

ここはがんばりどころ

「もう一回」

おっ、いいかんじ

いいかんじになったから

「もう一回」

もっとよくなった

だから

「もう一回」

こうなると根比べです。

出来るまでやる。

でも、確実に

やればやるほど良くなっている。

だから妥協したくない。

ここまできたから、もう一歩がほしい。

太鼓の技術だけでなく、精神面でも子供たちは成長しました。

本番にむかって取り組むことで、精神的な成長があります。

これは太鼓に限らず、習い事や勉強、クラブ活動など、なんであれ共通することですが、

一所懸命がんばることで人としての成長があります。

だから

おもしろい。

うん。

(*^^*)(*^^*)(*^^*)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:56 Comments(0)

2022年10月08日

まだまだ





君子は自ら慊(けん)し、小人はすなわち自ら欺く。
(言志後録より)

(現代語訳)
君子は、自分がまだまだだと努力を続けるが、
小人は自分の心を欺いて自己満足してしまう



正直なところ、自己満足に浸るほどの実績なんてなにもなく、

ただひたすら

「まだまだ」と思っています!

たぶん、ずっと。


10/30 まだまだの自分の

未完成ライブです。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:55 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ