2020年02月11日

楽しく! ね。





真の音楽家は、音楽を楽しむ人のことであり、
真の政治家とは、政治を楽しむ人のことである。
楽しめることが能力のあかし。

by アリストテレス





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:43 Comments(0)

2020年02月11日

この人となら一緒に苦労しても良いと思えるのなら





中山和義氏の著書より


「すぐに結婚してください。僕は本気です」

旅行先で知り合い、交際も始めて1年後。

ある女性がプロポーズをされました。

彼女も彼のことが大好きだったので、その気持ちはとても嬉しかったのですが、結婚を真剣に考えたことはありません。

「私は本当にこの人と結婚してもいいの?」

心配になって友人に相談すると、

「彼はお金がなくて、いつもあなたがお金を払っていると聞いていたけど、彼の仕事は大丈夫なの?

結婚は恋愛と違って、気持ちだけでは成り立たないわよ。

経済的なことも真剣に考えて決めないと…」

と言われてしまいました。

友人の言葉通り、彼はアルバイトで暮らしているような状況で、結婚後にお金で苦労することは明らかでした。

しかし、大好きな彼からのプロポーズに対して、お金を理由に断ることもできません。

悩んだ彼女は実家に帰ると、彼との結婚について、お母さんに相談をしました。

「実は1年前から付き合っている人がいて、プロポーズされたの。

彼のことは大好きだけれども、仕事が見つからなくて、アルバイトで暮らしているの。

でも、やる気が無いわけではなくて…」

と必死に説明しました。最後には、

「でも、私、どうしたらいいか分からない」

と叫んで、両手で顔を覆って泣き出してしまいました。

口を出さずに黙って話を聞いていたお母さんは、娘の頬(ほお)に両手を当ててゆっくりと顔を起こすと、

「あなたが幸せになるために結婚するのなら、考え直しなさい…。

でも、この人となら一緒に苦労しても良いと思えるのなら、絶対に彼と一緒になりなさい」

と、娘の顔をしっかりと見つめながら話しました。

その後、彼女は楽しそうに結婚の準備を始めました。


『人生の目的に気づく24の物語』より



~~~~~~~~~~~~


これから結婚をされる方は

「一緒に幸せになろう」と言うより

「一緒に苦労してくれ」と言った方がいいかもね。

あとで

「幸せにする」って言ったやん!

あの誓いの言葉は何よ!

ともめないためにも(笑)


苦楽を共にする。

太鼓チームも楽しいことを共有するのは嬉しいことです。

苦労を共に出来るか

苦労のときにこそチーム力が問われますね。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:39 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ