2013年02月28日

白黒・永遠の輝き ロベール・ドアノー展



かつひとです。

先週、時間のすきを見つけ京都伊勢丹に行ってきました。

伊勢丹のえき美術館で開催されていたロベール・ドアノー展に行きました。

告知を見て行ったのですが、ドアノーさんを僕は知りませんでした。

生誕百年になるらしくもう亡くなられている写真家です。

「スナップ写真の天才」と称されているらしく、どこにでもある日常をとった写真の数々が展示されていました。

ごく普通の写真ですが普通を普通に撮る。

被写体がポーズをとることもなく、普通の日常のひとこまです。

特に子供たちを写した写真が何点かあって、それがかわいくて良かったです。

後期の作品はカラー写真もありましたが、白黒写真が多く展示されていました。

で、やっぱり白黒写真の方が良かったです。

白黒には永遠の輝きがある。

カラー以上に伝わってくるものがありました。

単色であることが人を引きこむのか、見るもののイマジネーションを掻き立てるのか…

単音である和太鼓との共通点を感じました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:25 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ