2012年03月12日
昨日は

夏未です。
昨日は、1年前の3月11日2時46分に東日本大震災が起きて悲しみが流れ津波の怖さが記憶に残る中私は、習っている習字の展覧会で出す字を東日本大震災で日本全国が繋がって行くようにという想いで書いた!!
これからも、1月17日の阪神淡路大震災と3月11日の東日本大震災を記憶に刻まれ残り続けると想いました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:20
│Comments(2)
2012年03月11日
ヒャ〜

今日は、ファンクション0を本番に出れるように向けての練習をしていて、私も一緒に途中参加だが練習をしました。
この曲ファンクション0は難しく激しくて細かいリズムがいっぱい出てくのですが、さくらちゃんはほとんど出来ていてそこそこの早さでも叩けていたので一緒に叩ける日近い気がする!!
最後に、三宅太鼓を皆でしたが私は最近叩いていなかったから体ボロボロの腕がついていかなかった(x_x)
久々ではあったが伝統の三宅太鼓叩けて良かったです(^_^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:13
│Comments(0)
2012年03月11日
100点を採るためには

ヒデです。
今日は練習始めに勝さんから、大変ためになることを教わりました。
それは、理科の実力テストで100点を採る方法…
というのも話の中にありましたが、大事なのは、『情熱×時間×考え方=演奏力』と『人は教わることで成長し、人に教えることで成熟する』ということです。
勝さんが2時過ぎから5時まで練習場を離れていたので、春ちゃん、さくらちゃん、途中からなっちゃんも加わり、私の4人で、最初に勝さんから教わったことを踏まえて、三宅とFunction0を練習しました。
最初は三宅をしました。
春ちゃん、さくらちゃん、私の3人で1人ずつ三宅を打って、他の2人が見て指摘し合いました。
その後、それぞれで自分の指摘されたところを練習し、30分くらい練習し、また1人ずつチェックしました。
次にFunction0を練習しました。
Function0は『さくらちゃんが本番に出られるレベルにするということ』を目標に練習しました。
主に春ちゃん先導で、さくらちゃんを徹底練習。
さくらちゃんが先々週出来ていなかった部分が、どんどんできるようになり、練習場に戻ってきた勝さんからも好評価でした。
春ちゃんの教え方も素敵でした。
今日も有意義な練習ができました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:13
│Comments(0)
2012年03月07日
一人暮らしのアレコレ14

ヒデです。
突然ですが、皆さんは家にどんな郵便物がドアのポストに投函されますか?
普段は新聞、正月は年賀状、たまにインターネットで注文した物などいろいろあるでしょう。
私も正月はたくさんの年賀状を頂きました。
しかし私の住む家の入り口のドアの裏側には郵便物を受ける容器がありません。
そのため、ドアの外から投函された郵便物は、そのまま玄関の地面に急降下。
帰ってきたら玄関が郵便物で散乱していたってこともありました。
郵便屋さんが気を使って郵便物が落ちないように挟まった状態にしてくれることありました。
これでは不便だと思い、考えたところ…良いことを思い付きました。
先週に引き続き段ボールです。
ドアにある投函口は左右二ヶ所をネジで止めてあります。
そこを利用して段ボールを取り付けることを考えました。
そして段ボールを切って、穴を開けてネジで止めれば完成!
次の日には早速、郵便物が段ボールの中に、きっちり入っていました。
毎日段ボールの中を覗くのが楽しみです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:23
│Comments(1)
2012年03月07日
力を合わせて

「多くの人が力を合わせて頑張ることが大事。
チームスポーツでは、誰かが失敗したとき、必ず誰かが助ける。
試合に勝つことよりも、皆が力を合わせて頑張ることこそ大切なんだ。
結果はどうあれ、そうした経験は人々の心を結び、人生を豊かにしてくれる。」
キングカズ
チームで合奏する和太鼓もカズの言うところと共通しています。
テンポの走りがちな人、音を後ろに伸ばしがちな人
ジャストヒットしてない個々のクセなどがそのチームのグルーヴ感といえば、それまで。
でも往々にしてそんなもんじゃないの。
音楽なんだから。
writer キングカツ
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:00
│Comments(1)