2011年05月17日

おみやげ



高野山、天川から無事に帰ってきて日曜日は鼓鐵の練習。

おみやげを献上しました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:05 Comments(0)

2011年05月17日

天河神社



高野山をあとにした一行は奈良県天川へ

温泉湯をひいているお風呂屋さんでひとっぷろ浴びて天河神社へ行きました。

天河神社というと芸能の神様をまつっている神社で有名です。

世阿弥の能面も奉納されています。

参拝するところには能舞台があり、例祭では能の奉納があります。

かつてレナード衛藤氏がおにいちゃんのスティーブと演奏した舞台です。

(この模様はCDになっているので興味あるかたは調べて下さい。ALIVE in 天川 というタイトルです。)


拝殿前には2人の男女がいて、座り込み本を開いて本気のお祈りをされていました。

一般参拝者だと思いますが、なかなか終わりそうにないので、その横から申し訳なさそうにすずを鳴らしてお祈りをしました。

鼓鐵の芸が上達しますように…



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:00 Comments(0)

2011年05月17日

高野山



高野山到着!

高野山は真言宗の本山で標高900メートルにある宗教都市です。

宗教都市というだけあって100を超える社があります。

全部を丁寧にお参りしてたらとうてい一日では終わりません。

とりあえず有名所をおさえようと思いました。

金堂
写真の根本大塔
金剛峯寺
霊宝館
奥の院

に行きました。


奥の院に行く約2キロの参道にはお墓がいっぱいありました。

有名な歴史上の人物もたくさんいました。

あまりにビッグネームが続いていて、よっぴーが

あっ、本多忠勝の墓!

と言ったとき

???

知らんなぁ〜

と言うと

蜻蛉切やん!

と言われ

あっ、そうなんや!となりました。

またよっぴーが前田利益や!

と言ったけど

???

松風やん!

と言われ

おぉ!そっか

と鼓鐵の曲に関連する人物のお墓もありました。

それにしても歴史に強くないので、織田信長とか超ビッグネームしか気づかなかった勝仁でした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:11 Comments(3)
過去記事
アクセスカウンタ