2010年06月28日

練習日誌No. 12













ヒデです。

今月から鼓鐵では、各自何か係りを決めて活動していくこととなり、私は体操ストレッチ係りというのを担当しています。

これは、主に練習後のストレッチ、そして曲の演奏で必須の腹筋を、私が紹介して、皆で一緒に行う係りです。

そして今日、練習の中で初めて腹筋の筋トレを行いました。

今日は、同じ姿勢をキープして鍛える腹筋をしました。

テレビを見ながらでもできる腹筋。

ところで、ガラっと話が変わりますが、皆さんの和太鼓を始めたきっかけって何ですか?

実はこのことについて、先日参加させていただいた合宿で話すこととなり、話をしていく中である結論に達したのです。

それは和太鼓を始めるきっかけには、初めから和太鼓一筋という人を抜いて、ほぼ2通り分かれるということです。

①何か音楽に携わっていて、他の楽器もやってみたいと思い、和太鼓を始めた人。

②何かスポーツをしていて、体を動かすのが好きで、和太鼓を始めた人。

和太鼓には文化的な要素とスポーツ的な要素の2つが混在していると私は思います。

それで私の場合、どちらかというと②の方です。

鼓鐵には小さいころから和太鼓に携わってきた、もしくは和太鼓以外にも音楽の経験がある人がたくさん居られる中、
私は学校の授業以外で、音楽ということに関してほとんど経験がありません。

そのため私から腹筋やストレッチなど体育会的な部分を提供しつつ、逆に私は音楽というものをたくさん勉強していきたいです。

今回、体操ストレッチ係りで鼓鐵に貢献できてうれしく思います。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 01:03 Comments(0)

2010年06月22日

夏に向けて











出来上がった腹筋ベンチで夏に向けて体づくりをしていきます!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 09:51 Comments(1)

2010年06月22日

やっと組み立て










かつひとです。

もう買って一年くらいになります。

昨日やっと腹筋ベンチを組み立てました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 09:49 Comments(1)

2010年06月21日

Function 0


かつひとです。

ジョイントコンサートが終わって新曲づくり

ジョイントコンサートの次の日から取り組んでいたのはサクラソウ

ここ最近は大太鼓のソロ曲でしたが、

約8年ぶりにフルバージョンで復活させようと作っていました。

といっても以前より削ぎ落としてスリム化してます。

そして昨日の練習でやりだしたのがFunction 0

ファンクションゼロ

という曲。

今年の鼓鐵のテーマがID

ファンクションゼロとは

携帯電話でメニューおして0を押すと何が表示されるか知っていますか?

そうです。

自局の電話番号です。

Function 0とは

僕なりのIDを半年考えた結果産まれた曲です。

IDというテーマに対する僕の答えです。

夏はもうそこ

お楽しみはこれからだ!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 10:29 Comments(0)

2010年06月20日

生まれ変わり


昨年は20周年の〜夢の途上〜があり、

先月は春太とのジョイントコンサートも成功に終わりました。

21年目のこれからにむけて

私、愛美勝仁も

鼓鐵も生まれ変わります。



新しくメンバーで役割分担なども決めました。

さくらは練習場の掃除の責任者になりました。

クルクルっとまわして今日の掃除の、誰が何をするかの担当を決めるやつを作ってきてくれました。

春菜は鼓鐵新聞を作る編集長です。

ヒデはストレッチの担当を

よっぴーは写真を撮って新聞にも使えるように

鼓滋くんは今までどおりホームページの管理をしてくれます。

鼓鐵のハード面とソフト面、両方が活性していけたらと思います。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:53 Comments(2)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ