2010年09月26日
母と龍馬名所巡り

ヒデです。
今日は、最近龍馬にハマっている母と京都市内の龍馬の名所巡りしました。
母は毎週欠かさず龍馬伝を見ており、テレビで放送された名所を見に行きたいものの、2人の妹は卒業研究や受験勉強で忙しく、父も福井の田んぼの作業で、ほぼ毎週大阪と福井を行き来して忙しいため、ちょうど1日時間が空いた私と母で観光しました。
実は龍馬の名所巡りは7月にも私と母で行きまして、その時は京都歴史資料館や酢屋を見てきました。
今回は寺田屋、薩摩島津伏見屋、そして二条城を見てきました。
私は一応小さい時にアニメ版のお〜い龍馬を見ていましたが、残念ながら龍馬伝は見ておらず、私が地図を見ながら道案内をし、母が解説をするといった感じで巡りました。
前回の観光のときも感じたのですが、人間から程遠い恐竜とは違い、同じ人間がこんなことをしてたのかと思うと、あまりにも身近に感じてしまい、面白い反面、少しゾッとしました。
また薩摩島津伏見屋の跡地を見たときは、篤姫にも関わりがある場所だと知り、龍馬がいた時代にすでに歴史を感じさせる建物になっていたと考えると、より歴史の奥深さを感じました。
そして最後に訪れた二条城は、これまたビックリなことに、母が40年前に福井県の小学校の修学旅行で訪れたことがあるらしく、これまた歴史を感じてしまいました(笑)。
今日は名所巡りは勿論、名所に行く道中には歴史について語るだけでなく、健康について語ったりして、とても楽しかったです。
最近ようやく自分の体に気を使い始めた母。
昔から腰が痛いと行って運動をおろそかにし、お腹が出てきて、私も父も何かしら運動してほしいと、ちょくちょく訴えていました。
腰の痛みは骨ではなく筋力不足によるものですから。
そしてようやくフィットネスに通い出しました。
フィットネスでは、普段の姿勢や歩き方をしっかり教えて下さる先生がいるらしく、ずいぶんと前向きに取り組んでいるようで、嬉しい限りです。
また機会があれば、今度は家族全員でどこかに行きたいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:28
│Comments(0)