過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2010年08月26日

ドぉぉ〜ン!!!










蜻蛉切、最後にバットバチでドぉぉ〜ン!!!


ところでバットバチって誰が発案したんだろう?


太鼓が大きいのを作れる技術が発達したから、たたくバチもそれにあわせて大きくなっただけのように思われますが


そこはコロンブスのたまご…


バットの形にするのは奇抜な発想に思えます。


和太鼓は伝統楽器という特徴を持っているから


その太鼓をたたくバチをバットなんて…


と、出来上がったものを見てもなんの変哲もない発想に思われますが


意外とそれがなかなかなのでは…




かつひと

Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 10:53 │Comments(2)
この記事へのコメント
たぶんレナード衛藤さんだと思われます。
『族』って曲で平太鼓を平置きにして切り株の台を発案されました。
低音域がほしくてそうされたと本人から聞いたので、その時にバットバチも考えられたのではないでしょうか?
Posted by純詩at2010年08月26日 18:20
僕もそう推測してる。
そうでなくても、レオさんは、和太鼓界のパイオニアだね。
Posted byかつひとat2010年08月26日 18:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。