過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2024年07月03日

陶酔





6月30日㈰

鼓鐵の練習です。

湿度が高い。

それほど激しい曲を練習していなくても、汗が流れる。

太鼓をたたくには厳しい季節になってきました。

と、同時にそんな厳しい時期だからこそ

太鼓をたたくのが気持ちいい季節、とも言えますね。

熱中症には気をつけながら楽しんでいきます。


30日㈰は先週、一旦曲として仕上がった「サクラソウ」を練習する。

僕とヒデがこの曲を深めていく。

繰り返しやることで表現したいことが明確になります。

それで曲の理解が追いつく。

譜面のあがった段階では、まだ何でもない。

ここから演奏で曲に命が宿るといいましょうか

大げさな言い方をしていますが、まあ、そんな意味合いです。

この曲、やるたびに自己陶酔に陥る。

演奏していて気持ちいいのです。

他の曲にない陶酔感( ´∀`)

そう思っていたら

ヒデさんから「この曲、陶酔してしまいますね」と言われ

「ヒデも?!」

僕だけかと思っていたら、ヒデさんも陶酔していました( ゚∀゚ )

ん、これはどうなんだろう・・・・

やってる二人だけが気持ちよくて

聴く人はどうなんだろう?

と、心配になり

春菜に感想を求める。

二人が酔っているけれど、観ててどお?

春菜からはいい返事が返ってきたので、ひとまず安心する僕とヒデ。

陶酔しても酩酊しない。

いまは、少し酔わせてくれ。

そう思う僕とヒデさんでした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:05 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。