過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2023年08月24日





この空、なんかすごい色だなぁ

写真の写り方なのか、ホントにこんな色だったのか

手前の照明が反射してこういう色になっているのかも知れませんが。

あらためて写真で見ると、こんな空だったのか、と思いました。


空は空でも季節によって違いますね。

青空が一番綺麗に見れるのは5月か11月。

これは完全に僕の主観です。

僕の思うところでは、五月晴れの5月の青空ってきれいじゃないですか

冬が終わり、春がきて、ここから初夏にむかう手前、

この時期の青空が綺麗に思います。

あと、11月ね。

なんとなく寒くなってきて空気が綺麗に思う。

空が高く感じるのもこの季節。

あっ、これも主観ですよ。

科学的な根拠は一切ありません。

情感として僕の主観です。


夕焼け空、これも夏と秋は違いますね。

夏はオレンジ色っぽい。

秋は濃い赤、紅色の夕暮れ空。

なんとなく季節によって空の色が違う。


花火といえば夏ですが。

12月3日、埼玉は秩父の夜祭りで花火があがります。

夏は空に風が流れず、花火のあとの煙が残るので、次の花火もすこしくすむ。

冬の秩父では空の空気がカラッとしていて、スターマインがめちゃめちゃキレイ。

連射される花火がくっきりと色鮮やか。

鮮明な花火の閃光。

ホントは花火は冬がキレイなんですね。

土用の丑の日は夏、でもウナギが一番美味しいのは冬。

季節はずれのものに惹かれるのは、それなりの魅力と理由があり。

冬のアイスおいしいでしょ

夏なのにサウナの人気は衰えない。

逆転の発想に人生の面白さあり。

人の通らない裏道こそ、

ひかれるのが人間。

ですね。


ん?

なんの話だったっけ?




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:41 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。