過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2023年08月03日

ネガティブをポジティブに変える





まずは、下の文を読んで下さい。

遺伝子学者村上和雄さん、数年前に亡くなられましたが、ノーベル賞に近い学者と言われていました。



筑波大学名誉教授、村上和雄さんの言葉より


チベットのダライ・ラマ法王は五十年もの間、中国から迫害を受けています。

その中国に対して、彼は「我が先生です」と言っています。

これはなかなかすごい言葉ですね。

自分を迫害する人を師だというわけですから。


でも、それが彼の本音だと私は感じました。

あの弾圧がなければ、ダライ・ラマは単なるチベットの法王であり、チベットの国王にすぎなかった。

しかし、弾圧されたことによって彼は世界に出ました。

おそらく平和の問題を、民族を超えて、宗教を超えて語れるのは、彼しかないと思います。

ニューヨークに行きますと、セントラルパークに何万人という人が彼のメッセージを聞くために集まります。

そういう人になれたのは、厳しい弾圧があったからなんですね。


彼の言葉を聞いて、私の理論が少し変形されました。

私はストレスをネガティブ・ストレスとポジティブ・ストレスの二つに分けて考えておりました。

ネガティブなストレスは、ネガティブな遺伝子のスイッチをオンにし、ポジティブなストレスは、ポジティブな遺伝子のスイッチをオンにする、と考えていたんです。


しかしダライ・ラマを見ていると、厳しい弾圧というネガティブなストレスが、彼のポジティブ遺伝子のスイッチをオンにしているんです。

彼が世界的な宗教家になれたのは、厳しい弾圧のおかげなんです。

by 村上和雄




逆境があるから

それに立ち向かい

超えたときに、またひとつ成長している。


「兆し」という字

しんにょうを付けると

「逃げる」になる

でも、てへんを付けると

「挑む」になる。


壁があるから成長する。

ネガティブな兆しに

逃げるか、挑むか。

ネガティブをポジティブに変えていきたい。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:59 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。