2022年05月20日
勢いで教えきる一時間 @印岐志呂太鼓の練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
子供たちの足袋が届きました〜
みんな初めての足袋です。
裏側の滑り止めに喜ぶ男の子。
「ちょっとこれ履いて走ってみるわ!」
滑り止めの効果を試してみたいと(^^)
太鼓では走ることないよ〜
コハゼがちゃんとはめられなかったり。なんかかわいかった。
そして足袋になれるために昨日は足袋を履いて練習です。
練習曲は「三宅」。
三宅はテーマのところと
Aパート、Bパートで片面ずつのソロを作っています。
先週はAパートをやったので
昨日はBパート!
一時間休憩無しで(これは子供より教えてるこっちの方が疲れる)勢いで教えきる!
常に子供たちを鼓舞しつつ、大きい声を出したりするので、気迫でみんなもついてこい!
なんとかかんとか。それなりに。
ん〜、鼓鐵、とんとこのように練習時間数(レッスンのコマ数)が少ないなかでのミニ演奏会にむけての練習。
本番の8/28から逆算して練習のペースを考えています。
子供たちの習得度合いも照らし合わせて。
なかなか頭脳プレーでもあります(#^.^#)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:59
│Comments(0)