2021年07月16日
太鼓の高さと身長と @印岐志呂太鼓練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
印岐志呂太鼓には10台くらいの長胴太鼓があります。
どちらのクラスも一人一台あてがう事ができます。
その10台の太鼓は台も含めて高さにバラツキがあります。
サイズは尺4、尺5サイズがほとんど(倉庫の奥に2尺太鼓もありますが、今の所出番なし)
サイズはだいたい尺4か5でもメーカーが違えば高さに違いもあり、
ふと、自分の身長と合わせて、一番たたきやすい太鼓を選ぼうと提案しました。
太鼓の前にたって、構えてみて、そして実際たたいてみて
どれが一番しっくりくるか!
高さもありますが、皮の張り方で音が違えばそれが気になる子もいる。
深い意味はありませんが、太鼓との相性。もっと端的にいえば、好き嫌い。
立って据え置きでたたく(通常の状態)で一番自分に合う太鼓を選んでみました。
養生テープを貼って名前も書く。
その太鼓がその子らの相棒となりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:29
│Comments(0)