過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2021年05月08日

休符、「間」の取り方 @和太鼓とんとこ





今日は和太鼓とんとこの練習でした。

いよいよ来月、25周年コンサートです。

去年は泣く泣くあきらめたコンサートですが、

今年はキャパを減らして、完全に事前予約制にて行います。

そこにむけてやれるだけのことはする。

しかし、緊急事態も月末まで延びるし、心配は心配。

滋賀は緊急事態宣言が出ておりませんが、感染症防止対策をしっかりしながら練習をしています。

そんな最中(さなか)なのでチームを2つにわけて練習。

その分、曲練習だけでなく、基礎の細かい内容に触れての練習もしています。

今日は「休符」がテーマ。

とんとこの苦手な休符です・ω・

しっかり「間」をとる。

「間」って大事!

よくお笑いでも「間」が大事とききますが、

この「間」しだいでずいぶん印象が変わったり、伝わり方が変わったり、表現力を左右します。

太鼓も音楽。

休符、「間」の取り方で良し悪しが決まる。

学んでいきましょう!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:41 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。