過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2021年04月23日

あなたはいま何をしていますか





《あなたはいま何をしていますか》(森信三)


生涯マスコミに一切姿を見せず、在野の哲人として国民教育に心血を注いだ森信三先生。

全国3000人といわれる門弟の一人、「実践人の家」元理事長・田中繁男氏が読書会に出席するたびに問いかけられた言葉です。


ある読書会で、校内暴力が絶えないことを嘆く教師に対し、森先生はこう尋ねました。

「それで、あなたは何をしましたか」。

その人が黙り込むと、普段は柔和な森先生が凄まじい気魄(きはく)でこう言ったそうです。

「現在の学校が困難な状況にあることは、私も知っています。

だから、その中でいまあなたが何をしているか、それを知りたいのです。

例えば、満員の講堂が停電になったとします。

しかし、五燭(ごしょく)の電灯一つ、あるいはロウソク一本があれば、大きな騒ぎにもならず、無事退場できるのです。

あなたはには、その一本のロウソクになろうとする気持ちがないのですか」

目の前の現実に不平不満を言ったり、批判をするのではなく、その中でいま何をしているかを自らに問いかけよ…。

97年の生涯を「実践」に捧げた森先生の魂のメッセージです。

心したい言葉です。

『人生心得帖』〈監修・藤尾秀昭〉致知出版社



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


尊敬する森信三先生の言葉でした。

僕は森先生の哲学を勉強していて、

とんとこでもチームの心得に森先生の再建の三原則
時を守り
場を浄め
礼を正す
を取り入れています。

著書の「修身教授録」は80年前の授業の記録ですが、歴史的名著に間違いないと思います。

自分自身が実践することでさらに学びを深め成長していきたいです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:51 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。