過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2019年10月17日

バランス





~~~~~~~~~~~~

ギターの弦でも、テニスラケットでも、

強く張れば張るほど切れやすい。

カーレースでも、

スピードを上げなければ勝てないが、

コーナーでスピードを落とさなければ、

コースアウトする。

心も張り詰め過ぎれば切れる。

ストレスも溜めすぎると爆発する。

無理をすれば道を誤るのである。

たるみ過ぎてもだめ、張り過ぎてもだめ。

一般社会に住むわたしたちは、

ちょうどいいバランスを心がけることが、

長い目でみれば大事なのだ。

by 斎藤 茂太

~~~~~~~~~~~~



なので、バランスのとれた活動が大事。

まあ、それを考えるのが難しいのですがね。

あっちにいけばいいのか?
この道であっているのか?

試行錯誤もあります。

でも止まらないこと。

動きながら考えてます。

なんとなく止まってしまうと次が踏み出せないと困るから。

ゆっくり「スピードおそっ!」ってなることもありますが、それでも動いていると次が見えたり。



走るから出来ることがあり
歩くから見えるものがあり
止まるから気づくことがある。



あっ、この止まるはさっきの止まるとは違います。

一瞬立ち止まる。ってだけね。

それは次の一歩をどこに出すかを一旦考えると。

動いていながらの止まる。

ん?なんか言い訳がましい(^ω^)

でもホントよ。

慮っていただければ有難い。

慮る(おもんぱかる)

何年か前まで(おもんばかる)と思っていました。

正しくは(おもんぱかる)なんですね。

「ば」じゃなくて「ぱ」

ん~、日本語むずかしい~

あれ?なんでしたっけ?

そうそう、なんでもバランスが大事!

真面目な言葉も楽にリラックスして考えることも大事ですね。

とりとめもない話でしたm(_ _)m



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:42 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。