過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2018年08月04日

夢の森でクラッカー





ヒデです。

今日は和太鼓サウンド夢の森で勝さんが教えている印岐志呂太鼓芦浦保存会の子供たちが出演するということもあって、甲賀市に行ってきました。

印岐志呂太鼓さんはトップバッターで、少し緊張気味の子もいましたが元気な演奏を魅せてくれました。

曲の中で、バチをクロスさせたり、バチを投げてキャッチ、最後にはクラッカーという飛び道具まで披露して盛り上げてくれました。

さらに演奏後のMCからのインタービューで、「1番頑張ったところはどこですか?」と聞かれたメンバーの中で1番小さい女の子が、「クラッカー!」と元気に答えていたのには笑いました。可愛い過ぎです。

それからいろんなチームが出てきてどこのチームも上手かったですが、アマチュアで最後に出演した松平わ太鼓の演奏は別格でした。

そのとき私と勝さんはステージ上手側にいて見ていたので、太鼓に隠れることなく打ち手の全身が見えたので、松平わ太鼓の全身を使ったダイナミックな打ち込みを、しっかりと目に焼き付けてました。
とてもカッコ良かったです。

最後に今年のゲスト舞太鼓あすか組が出てきました。

こちらもメンバー全員筋肉隆々の男性で、見た目通りの打ち込みまくりで圧巻の演奏でした。

曲の中には笛が入った軽やかな曲もありましたが、掛け声が入った途端に、厳つさが増しました。

最後の曲は長胴や締太鼓だけでなく、大太鼓三台も登場し、後半ではその大太鼓によじ登り太鼓の上から長い竹バチのようなもので打ち込むという、サーカス並みのパフォーマンスで、あまりの迫力の凄さに私と勝さんで爆笑しました。

凄いインパクトのある曲でハマりました。

今日は船幸祭に向けて良い刺激をもらいました。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:39 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。