過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2017年07月21日

窮すれば 先哲に学ぶ人間学講座





かつひとです。

今日は彦根で先哲に学ぶ人間学講座でした。

3年間の講座で来月で1クール終わりです。

ということで前々回からこの3年間のまとめの講座になっているのですが、まとめは復習ですが、身に付いていないことがあり反省です。

学ぶ力を高めないといけません。

でも、勉強おもしろいです。

学べば学ぶほどおもしろいです。



窮すれば即ち変じ、変ずれば即ち通ず

易経より


とことん困窮すれば
変化が起こり
解決する。

ということ。

変化とは
質的に変わったり
発想が生まれたり
習慣が変わったりする

そうなってこそ解決に通じる。


これを聞くと思い当たることもありますね。

ギリギリになって解決できる発想をおもいついたり

極限までやることで質的に向上したり

睡眠や生活習慣を変えるまで覚悟をして取り組んで

解決に至る。


逆からいえば

解決しないのは

質も発想も習慣も変わっていない。

ってことは困窮していない。

まぁ、こんなもんでもいいかと思っている。

それなら解決はしない。

窮すれば即ち変じ、変ずれば即ち通ず。


質を、発想を、習慣を
常に見直していきたいです。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:51 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。