過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2016年12月18日

今日の練習





春菜です。

今日は大津シンフォニックバンドの1部を聞いてから練習しました。

大津シンフォニックバンドの演奏は、私が毎年楽しみにしていて、今回もとても良い演奏を聞かせていただきました!

大学に入ってから私はウッドベースを弾いているので、コントラバスに思わず目が向いてしまいました。

コントラバスとウッドベースは形も音も似ているので、見ていてとても勉強になりました。

ブルーグラスの場合ウッドベースは音を切ってしまうのですが、コントラバスの場合音をできるだけ伸ばすように演奏するので、音を切らないとこんなにも綺麗に音が伸びるのだと驚きました。

音を伸ばすということはウッドベースの基礎練習にもなるので、なかなか音を伸ばすということは難しいので、自分もあんな風に伸ばせてるようにできたらいいなと思いました。

私は前までは、演奏を雰囲気で感じて楽しんで聞いていましたが、今回は色々と分析しながら演奏が聞けたと思います。

演奏者の皆さんはドレミの音でも色々な音色を持っておられるのが分かりました。

ドの音でも暗い音や、明るい音、楽しい音、力強い音、おしゃれな音など色々表現されていました。

今回の演奏はとて良かったですし、勉強にもなったので、また来年は2部まで見たいです。

その後の練習は21日の本番の練習と、1月2日と3日の鮎家の郷の本番の練習をしました。

練習の最後にFunction0を叩いたのですが、久しぶりの二尺のパートを叩いたので、めちゃくちゃしんどかったです。

1番最初の静かなところのドコーンドコーンドコーンドンドンの音がなかなかいい音が出ないので、どこを叩いたらいい音が出るか、練習が終わるギリギリまで悩んでいました。

21日は春・祭彩、春雷、回転木馬と、ノリがいい曲なので、お客さんに楽しんでいただけるよう頑張ります!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:27 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。