過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2016年09月09日

話を聞けているか? 印岐志呂太鼓練習にて





かつひとです。

昨日は草津で印岐志呂太鼓の練習でした。

幼児チームは三宅太鼓の2回目。

徐々にリズムを覚えつつある子や右左の手順まで覚えている子と個人差はあります。

まだ始まったばかりなので焦らずゆっくり落ち着いてしっかりといこう。

階段の二段飛ばしではなく

着実に1つずつ登っていけばいいから。


そして個人差のある幼児ですが、覚えの早い子はやっぱり人の話をしっかり聞けてますね。

出来てない子が聞けてないとはいわないが、

出来ている子に共通しているのは、先生である僕の話をしっかり聞けている子です。


受け身や能動的という話もあり、能動的な子供は積極的だから覚えが早いのでは?という気もしますが

幼児の場合は積極的であれば自分の好きか嫌いかで動くこともあるので、ちゃんと話を聞かず瞬発力が早いというのがある。

受け身か能動かの前にしっかり話を聞けるかどうかですね。

しっかり話を聞けている子供は素直。

松下幸之助は

素直の初段になりたい

と仰いましたが

素直さは能力の一つですね。

成長するための能力に素直さというのがあると思いました。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:40 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。