2015年08月09日
伝統芸能研究会

ヒデです。
野良打ちに夢中です。
伝統芸能だから決まり事がたくさんあるのかと思いきや、決まり事は2、3個あるだけで、あとはとにかく自由。
今日は最初、純さんとさくらちゃんと私だけだったので、動画で見た野良打ちを参考に、早速練習。
裏打ちが基本のリズムなので、裏打ちを織り交ぜながらいろいろリズムを打ってみたものの、裏打ちがなかなか難しい。
裏打ちのあと別のリズムを打とうとすると、表拍の手が左右逆になって、アレ?ってなることもしばしば。
しばらく練習しているとだいぶパターンができてきて、自由に打てるようになってきました。
そして、純さんとほんばの野良打ちを真似てやってみました。
とにかく楽しい!
でももっといろんな技を覚えると、なお楽しくなるに違いないので、もっと知りたくなりました。
そのあと勝さん、ヒロエさんがきて、勝さんの要望で江州音頭の練習。
また、純さんは練習の最初から、ひたすら笛の練習をしてて、聞くとその曲は水口囃子の曲らしく、なんだか伝統芸能研究会みたいな感じになりました。
そのあと、凱人が来てから、ようやく休憩を挟みながら、船幸祭の曲を練習しました。
あやうく今日の練習は伝統芸能の研究で終わるところでした(笑)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:26
│Comments(0)