過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ

2015年06月16日

理念の追求・とんとこ20周年コンサート





とんとこの心得

技をみがいて

心をみがきます

心をみがいて

世の中をみがきます



毎回の練習で必ず唱えるとんとこの心得です。

この心得の集大成が今回の20周年コンサートだったと思います。


手ごろなものには感動はない

時にはしんどい練習もある

しんどい練習をするから技がみがかれる。

苦労を越えた先に技の習得がある。

何かがうまく出来るようになったということは苦労を乗り越えてきたということ。

苦労を乗り越えてきたなら、苦労の分だけ心はみがかれている。

そしてその頑張りを見ている人がいる。

今回のコンサートのように430人の人が見守ってくれることがある。

とんとこの頑張りを見て
なんか私も明日から頑張ってみよっ!
なんて感じてくれる人がいれば
それだけ世の中に対するとんとこの存在価値がある。

大袈裟なことでなくていい


立派でなくていい

ただ単にとんとこが笑顔で演奏しているのを見て楽しかった

勇気をもらえた

ほんの少しイヤなことを忘れられた

僕もなんか初めてみようかな

見た人がなにかを考えるキッカケになるだけでもいい

それだけでとんとこには太鼓をたたく意義があります。


とんとこは一人一人は微力だが、
決して無力ではない!

微力ながらも
みんなの長所を束ねれば
こんなにも楽しいコンサートが作れる。


金子みすずさんの詩のように

みんな違ってみんないい



とんとこの個性を集めて
一人一人の持っている色を集めて

虹色チームが出来上がりました。

そして応援してくれるお客さんへの夢の架け橋が少しでも作れたかな



技をみがいて
心をみがきます

心をみがいて
世の中をみがきます



この理念を追求していきます。


今後とも和太鼓サークルとんとこの応援宜しくお願いします。



以上、コンサート報告を終わります。
多々読みにくい点がありましたこと、乱文お許し下さいませ



和太鼓サークルとんとこ
講師兼チームコンダクター
愛美勝仁


Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:14 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。