2018年02月18日

今日の練習





さくらです

今日は1日新曲の「韋駄天」の練習をしました。

この曲は振りが多く、そのひとつひとつの振りが難しくてとても頭を使う曲だと思いました。

はじめは楽譜を見ながら目でおってる暇もなく、とりあえず曲の雰囲気だけでも掴まないとと必死でした。

まだ、リズムでしか覚えられていなくて全然理解出来てませんが、ちょっとでもできるととても嬉しく楽しくなってきます。

最後の方に出てくる打ちながら掛け声を出すところでは、どこで息を吸ったらいいのか分からなくなるくらい激しく大変ですが、やっててとても心地よい曲です。

しばらく練習に行けなく、あいてしまうので遅れないように個人的に頑張ろうと思います。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:48 Comments(0)

2018年02月18日

今日の練習





春菜です。

今日は、祭宴と新曲の韋駄天の二曲をしました。

韋駄天とは厨房の神様であり、足が早い神様でもあると純さんから聞きました。

曲の振りは難しくなかなか覚えられなくて、4時間くらいかけて、やっと何となく分かってきた感じです。

今度の練習で頑張って覚えようと思います。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:39 Comments(0)

2018年02月18日

韋駄天





ヒデです。

今日は純さんの新曲で韋駄天という曲をみんなで練習しました。

韋駄天は釈迦のために方々を駆け巡って食物を集めたというご馳走の由来になった神様で、曲は疾走感があり、しかも仏神のイメージ通り勇ましいバチのフリがいろいろ盛り込まれていて、純さんが試行錯誤して作曲されたというのがとても伝わりました。

そのため、曲のリズムだけでなくフリも一緒に覚えるのに必死。

さらにリズムを打つながら自分で掛け声も出して合わせるところもあり、かなり頭を使いました。

でも、この曲の雰囲気、格好良さは凄く伝わってきて、早くこの曲を身体の中に叩き込んで、みんなで演奏できるようになりたいという思いが沸々と燃え上がってきました。

今年も熱くなりそうです。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:38 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ