過去記事
アクセスカウンタ

2024年01月11日

信長塀





信長塀ときいてお分かりいただけるでしょうか?

歴史の好きな人ならご存知かと思います。

熱田神宮です。

初めての参拝です。

本殿に入る手前にあるのが、この信長塀。

塀に信長の名前がついています。

これは、桶狭間の戦いの前、勝利を祈願したのが熱田神宮。

桶狭間に勝利したことで信長が寄進した塀です。

熱田神宮は勝利の神様でもあります。

御神体は三種の神器のひとつ

草薙の剣(くさなぎのつるぎ)

草薙の剣といいますと

ヤマトタケル。

その日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀るのが建部大社です。

鼓鐵の原点であります建部大社。

35周年スタートの新年、鼓鐵と建部大社に関連する熱田神宮に詣でました。


いつものように御朱印もいただきました。

お守りも買ったよ。

さすが、熱田神宮

広いです。

人も多い。

日本の文化の深さを感じます。

21世紀に入り20年以上たち、科学の日進月歩が凄まじい中、

それでも神社に参拝する。

全国神社仏閣への参拝の人、人、人。

日本の文化の深さを感じずにはいられませんね。


皆さんは初詣はどちらに行かれましたか?



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:21 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。