2025年04月14日
ワークショップシリーズスタート
昨日4月13日㈰から9月の本番まで
とある協会の祝賀会で演奏するためのメンバーが集まり、その和太鼓指導にわたくし愛美勝仁に依頼が来ました。
昨年秋に3回行ったワークショップでこの企画に賛同された方が参加されます。
小学生から大人まで男女混合12名のチームです。
ここから5ヶ月、みんなで取り組みます。
その1回目が昨日でした。
和太鼓をやったことのない人達です。(秋の僕のワークショップを除いてね)
バチの持ち方、立ち方、基本的な打ち方、基本のリズムから始め、
少しだけ曲の練習も入りました。
初回から皆さんいい感じです。
5ヶ月の期間、はたして長いのか短いのか、僕にもよく分かりませんが、
引き受けた以上、やって良かったと思ってもらえるよう精一杯頑張ります。
9月の発表で演奏を観た人、演奏をした人、双方が感動を共有できるゴールを目指したいです。
頑張るぞ〜
とある協会の祝賀会で演奏するためのメンバーが集まり、その和太鼓指導にわたくし愛美勝仁に依頼が来ました。
昨年秋に3回行ったワークショップでこの企画に賛同された方が参加されます。
小学生から大人まで男女混合12名のチームです。
ここから5ヶ月、みんなで取り組みます。
その1回目が昨日でした。
和太鼓をやったことのない人達です。(秋の僕のワークショップを除いてね)
バチの持ち方、立ち方、基本的な打ち方、基本のリズムから始め、
少しだけ曲の練習も入りました。
初回から皆さんいい感じです。
5ヶ月の期間、はたして長いのか短いのか、僕にもよく分かりませんが、
引き受けた以上、やって良かったと思ってもらえるよう精一杯頑張ります。
9月の発表で演奏を観た人、演奏をした人、双方が感動を共有できるゴールを目指したいです。
頑張るぞ〜
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:32
│Comments(0)
2025年04月14日
和太鼓とんとこ一日練習
4月12日㈯
和太鼓とんとこの練習です。
9:30から15:00まで一日練習。
30周年記念コンサートまで2ヶ月をきっております。
演奏予定曲をメンバー配置を含め、太鼓の配置も含め確認練習をしました。
演奏の練習というよりコンサートの流れを把握するのがメインです。
長時間練習なので、時間的にゆとりがあるから丁寧に確認作業ができました。
ここでしっかりやって課題を見つけ修正していく。
実際にやって分かることがあります。
12日の一日練習でしっかり確認作業が出来たので、あとは練習あるのみです。
本番までレベルを上げていきます。
30周年の集大成になるよう頑張ります。
和太鼓とんとこの練習です。
9:30から15:00まで一日練習。
30周年記念コンサートまで2ヶ月をきっております。
演奏予定曲をメンバー配置を含め、太鼓の配置も含め確認練習をしました。
演奏の練習というよりコンサートの流れを把握するのがメインです。
長時間練習なので、時間的にゆとりがあるから丁寧に確認作業ができました。
ここでしっかりやって課題を見つけ修正していく。
実際にやって分かることがあります。
12日の一日練習でしっかり確認作業が出来たので、あとは練習あるのみです。
本番までレベルを上げていきます。
30周年の集大成になるよう頑張ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:49
│Comments(0)