2023年07月25日

ご本尊に参拝





さて、メインイベントです。

萬福寺は歩いて散策するにも楽しいのですが

やるべきことは、お参り。

みんなしっかりお参りをしました。

鼓鐵の大事な年間行事のひとつです。

無事にできて良かった。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:32 Comments(0)

2023年07月25日

木魚





デカイ!

吊ってある。

2年前も同じところで写真とる。

ここ萬福寺の写真ポイントで、スマホスタンドまである。

これほど大きな木魚もなかなか見れない。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:31 Comments(0)

2023年07月25日

風鈴の音





回廊をあるく

こちら萬福寺は広い敷地。

庭がきれい。

きれいに整備されている。

かなり広大な敷地なのに。

また日曜でありながら

人が少ない。

人が少ないので、ゆっくり参拝ができる。

贅沢です。


風鈴の音

耳にここちいい。

猛暑でありながら萬福寺はそれほどの暑さを感じない。

風がとおる。

そこに風鈴の音がさらに涼しい冷涼感を増そうとしてくれる。




「風鈴の
 音に導かれ
 参拝す」

ん〜、イマイチな句でした。



「風鈴や
 耳に涼しさ
 萬福寺」



「足かるし
 風鈴の音(ね)に
 参拝す」



「萬福寺
 風鈴の音(ね)も
 清々(すがすが)し」



いや、難しい。

プレバトで勉強しなきゃ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:30 Comments(0)

2023年07月25日

線香とライターとあゆめ





百円を入れて

線香を一本買う。

長い線香です。

太い方に火をつけるんだと。

説明がないと、見た目では細い方に火をつけてしまいそうだ。

置いてあるライターを手にとる。

が、

あゆめ、火がつかないと言う。

かつひとがやってみる。

ライターの火はつく。

「つくやん!」

ライターをあゆめに渡す。

あゆめやってみる。

つ、つ、つかない。

なんで?

「もう!そうたろうやって!」

今度はそうたろうがライターをおす。

もちろん、火はつく。

よかった。

これで線香に火をつけられる。

線香一本、火をともすのもなかなかままならないのぉ〜

でも、ようやくできた。

線香をさして

合掌。

礼拝。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:29 Comments(0)

2023年07月25日

萬福寺参拝





7月23日㈰

朝から宇治です。

こちらは萬福寺。

禅宗は黄檗宗の本山です。


鼓鐵は毎年夏に安全祈願にお参りにいきます。

鼓鐵の活動において、メンバー、スタッフ、関係者、お客さんなど関わる全ての人に事故や怪我がないことを祈りに行きます。

例年では大津の立木観音に行くことが多いのですが、今年は萬福寺でした。

2年前のお参りにも萬福寺を訪れました。

2回目の参拝です。

宇治にあるので滋賀からのアクセスも近く、行きやすい。

まずは入口で記念撮影。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:27 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ