2023年07月28日

ジオラマ





かつひとです。

子供の頃よりジオラマが好きで、どこか行ったときに、あれば見てしまいます。

Nゲージの電車が走っていれば、より楽しいですね。

こちらは昔の浜大津駅周辺のジオラマです。

もうちょっとしっかり写真を撮ればよかったのですが、「いま、さくとジオラマ見てるよ」とLINEするために撮った写真なので、ジオラマがちゃんと写ってなくて申し訳ございません。

お城に行ったらその城のジオラマに出会うことが多いです。

お城はジオラマがあると全体図がわかりやすい。

それにジオラマを見ていると色々と妄想しますね(*^^*)

この城を攻めるとしたらどこから仕掛けるか?

なんて妄想したり

ジオラマの中に人がいたら「この人はこういう仕事をしていて、いまこんなふうに思っている」なんて、妄想をしたり

ずっとみていて脳内でストーリーを展開したり

飽きないですね~

男同士で話していたらこの「ジオラマの楽しさ」けっこう共感をしてもらえます。

プラモデルを作ったことのある世代は理解してくれるのかなぁ

プラモデルかぁ~

今の子は知らないんだろうなぁ

ということで、僕がジオラマが好きって話でした。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:38 Comments(0)

2023年07月27日

2023 秋 愛美勝仁ライブ受付開始





愛美勝仁ライブの受付を開始させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


愛美勝仁 いちえライブ
〜独白〜
日時 2023年10月29日㈰
開場 13時  開演 13時半
会場 いちえホール(大津市黒津5丁目1-14 とことんハウス内)
入場料 1000円(当日お支払い)
定員になり次第受付終了

☆事前登録制になります。
電話かメールにてお申し込み下さい。
必要事項(名前、人数、電話番号)
電話 090-4569-1838
メールstardust-eve0528@docomo.ne.jp
万が一、2、3日たっても返信がない場合はお電話にて問い合わせ下さい。
駐車スペースが少ないので満車の場合は近くの有料駐車場をご利用ください。

以上、宜しくお願い致します。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:35 Comments(0)

2023年07月27日

昼からはガッツリ練習です!





ホントね、熱中症には気をつけましょうね

夢中になるのはいいけれど、体調の管理は怠らず。

「シンドくなったら休めよ、休憩しろよ。」

ではなく

「シンドくなる前に、こまめに休憩しろ!」



あっ、なんかめっちゃシンドい。

ってなったときにはすでにやられてます。

その前に休憩を入れる。

体調は個人差があるので、人がどうであれ、自分は自分。

自分自身と向き合ってしっかり管理していかないとね。



この前提をもって

練習をガッツリやる!


DreamOn

イグアス

もちろん、午前中に行ったので、韋駄天、やりましたよ。

僕の新曲「三つ打ちによせて」

三宅



だから〜、なんでこんな暑いのに、激しい曲多めなのよ(ノД`)

って、自分が自分におもう。


愉快活発、うん。これはラフなテンションでいける!


そして、写真は春菜の新曲の実験。

作っては壊し

作っては壊し

完璧主義者春菜の挑戦はつづく(^^)


鼓鐵の練習やること多いね(^o^;)


今週土曜は草津でとある経済団体の周年イベントにて、祝賀会のオープニングで演奏します。

鼓鐵だからこそ出来る演奏と演出。

お祝いに華を添えます。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:29 Comments(0)

2023年07月26日

Saraiで昼食





萬福寺参拝を終え

滋賀へと帰る。

練習場に着く前に

昼食。

Saraiです。


Saraiは、いつも和太鼓とんとこで練習しているとことんハウスにあるカフェ&レストラン。

そうです。ライブをさせてもらっている「いちえホール」に隣接したお店です。

みんなでランチ。

ひではローストビーフ丼

春菜とそうたろうは生姜焼き

僕とあゆめは唐揚げ定食です。

腹ごしらえをして、昼から練習です(^^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:50 Comments(0)

2023年07月26日

韋駄天





鼓鐵としては、こちらもメインになるのですが

「韋駄天」様です。

韋駄天、走りの速い神様

釈迦に何かあったときにすぐに駆けつけられるように

お釈迦様の方を向いて立っています。

この「韋駄天」をモチーフにした演目が鼓鐵にあります。

去年は5月、琉球国祭り太鼓さんの周年でも演奏しました。

それきりかな?

で、いま、あゆめも練習するにあたって

萬福寺の韋駄天様にお参りです。

いや〜、いいお顔立ち。

もう春菜が興味津々で、細かいところまでなめるように見ておりました。

萬福寺、はじめての春菜。

かなりお気に入りのよう。

春菜は仏像好きです。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:49 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ