心構え @印岐志呂太鼓の練習

和太鼓集団鼓鐵

2025年05月23日 06:43

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。

曲練もしたのですが、昨日は終始、精神論がテーマ。

練習や本番での心構えの話。

練習中に実践を踏まえ、心構えを説く。


聞く気持ち、やる気のモチベーションが低いと何を言われても入ってこない。

グラスのコップと同じです。

逆さむいたコップに水を注いでも流れていくだけ。

コップは口が上をむいていないと水は入らない。

心のコップをまずは上にむけないと。

それを証拠に、練習時間より早く来て、自主練に励む子は、心のコップが上をむいています。

だから教えたことがどんどんたまっていく。

自分が決めた目標にどんどん近づいていく。

先月からトライしている難しめの目標のゴールが見えだした。

自分で決めた目標だから家でも練習していると言う。

意識が違う。

意識が違うと同じものを与えられていても成果が変わる。

成果が実りだす。

実になる。


成長の
種まきをして
水やりをおこたらず
実になる。

種まき、水やり、実になる。

まずは心のコップを上にむけることから。